5つ借りてきたので

残す所あと3枚!


これは、

外に出られなくなる前に

好きで散々見て来てたVシネマ系の

見逃したものを借りてきたんですよ。


その中で最初に見たのが

ずっと見たくてしょうがなかった

小沢仁志さんの「ひよこ組」(笑)


すっごく可愛かった☆

あの子供たち!


しかも、小沢さんが

意外にも子煩悩そうな一面が見えるし

やくざが保育園で園児の世話をするっていう

設定がとっても面白い☆


しかも、どなり散らしても

子供は言うこときかないから

奥さんに子供の接し方を習って

それを参考に

必死で自分なりに応用してやって行こうとする

そういう前向きな所とかも

すごく良かったです。


笑えるし、暖かくなるし

良い作品でした☆



次に見たのが「FM89.3」かな?

タイトル違ったかしら?!


続編なんだけど、

私は、見る順番を逆にしちゃったもんで(^^ゞ

本当はFMが先でひよこ組が後みたい。


このFM89.3の方は

15年の刑を受け終えて出所してきたヤクザが

組に戻ってきて与えられたシマが

ラジオのFM局だったってストーリーなんです。


しのぎをしなきゃいけませんから

儲けるためにスポンサーを募ったり

突然のハプニングでDJをしたことで

人気がでちゃって

そのまま自分が番組に出続けるんだけど

取り扱うものが面白い。


出所だよりとかってコーナーを作り

刑務所から出所する日をラジオで知らせたり

どこそこの組と組が抗争を始めましたとか(笑)


ああいうラジオ番組あったら

私も聞いてみたいって思っちゃったもの。


この映画も主役は小沢仁志さんなんだけど

とても面白い発想のストーリーだなって感じました。

ひよこ組もそうですけどね♪


最後は!!

竹内力さんの「MURAMASA三ノ章 くぐつ」です。


このシリーズが出始めたときに

一作目二作目と見て

すごく気に入ったシリーズだったんですが

借りに行けなくなって

かなり間が開いてしまったんですよね。


久しぶりに三作目を見ると

なんか・・・・・見たような気が(笑)


きっと三作目まで見たんでしょう。

次は四作目から一気に10作目まで借りようかと

目論んでいます。


この物語は妖刀むらまさをめぐり

色んな戦いがあるんですが

時代劇じゃありません(笑)


ただ、江戸時代の徳川幕府の頃

この妖刀が人を惑わせることから

むらまさを封印する封印師、守護師、剣備師なる

極秘な仕事をつかさどる人たちが居たと言う設定で

その末裔である子孫たちが

そのむらまさを目覚めさせないようにするっていうか・・・

なんだか説明が難しいですが(^^ゞ


久しぶりに見たこの作品は

懐かしい面々が揃っていて

何だかうれしくなっちゃいました☆


私、よくこの人たちが出てた作品を

見てきたなぁ~っと。

ジーンとしちゃったんですよね。


まだまだ見逃した作品があるので

次の100円の日に

またごっそり借りてみようと思います。


そして、見たDVDは

今日全部返してきました。

まだ返却まで数日あるんですが

図書館で予約してた本を

借りに行ったのでついでに返却。


本を読みだすとDVD見直すって

出来ないですからね(^^ゞ


これから2週間は読書週間となりそうです(笑)