今月は、しょっぱなから仕事の面接を受けて

その結果を待つのに2週間って言う長い時間がかかってしまい

全く就職活動ってのがしっかりできなかったんですよね・・・・


挙句に、結果は不採用!


まぁ~かなりの人数の応募があり

私が面接してもらったのは夕方だったし

その時に5人まとめてだったから

どれだけ応募があったか

想像を絶するんだろうなぁって思ったんだけどね。


応募が多かったので

簡単なアンケートと一緒に筆記テストもあった。

一般常識とかなら、ヘキサゴンで勉強してるし(笑)

多少は行けるだろうって思ったのに

あの問題はなに・・・


全く分からん!


どんな問題だったかの説明もしずらいあせる


テストは出来なくて当然だから気にしなくていい

って言われたんだけど

どう考えても

そのテストの出来を基準に採否を決めるから

やってるに違いものなんだよね~

人数多いからふるいにかけるって言うか。


その中にあったアンケートで

エクセルを使えるかどうかってのがあったのよ。


やっぱりここでもエクセル出てくるかぁ・・・ダウン


って感じでね。

もう~限界を感じたんで、

エクセルワードを教えてもらうために

パソコン教室に行こうと思ったんだけどお金がかかるから悩んでると

ハローワークの窓口で職業訓練の話をチラッとしたのを思い出した。


んで、不採用と解った日にすぐに職業訓練の部署に電話すると

今は雇用保険をもらってない人も受け付けてくれるようになってるらしくて

すぐに申し込みに行って来た。


これが、私がやろうとしてると以前に書いたこと!

就活をお休みして勉強に打ち込むつもりだったの。

でも、収入ないから平日の夕方か土日のみかのどちらかで

バイトを見つけるつもりだった。

その面接を今日行こうと思ってた所だったんだけどね。


その職業訓練の教室は、来月からやったんやけど、

集まりが非常に悪いから講座がなくなる可能性もあるってことを

申し込みの段階から聞いてて

「どうか勉強させてください」

と、神頼みしながら申請して待ってると

今日一本の電話がかかってきた。


最初どこから掛って来たのか、電話に出てもピンと来なくて

しばらく相手の説明を聞いててハッとしたっ!


不採用の通知が来た、2週間結果待ちしてた会社からやったのよ。

何事かと思って聞いてみると


その会社は、今週から研修が始まってるはずなんだけど

ココに来て一人欠員がでてしまったらしく

私の知らない所で、私が補欠要員として残ってたらしい(爆)


補欠って・・・・あせる


あんまり嬉しくないしっ!


しかも、職業訓練を申請してるから

今からキャンセルして、そこの会社が短期の仕事だから

仕事満了後に、再度、受けられる状態になったときに

受けさせてもらえなかったら元も子もないので

まずハローワークに電話して確認を取り、

申し込みの段階なのでキャンセルOKだというのでクリアにし

すぐに会社に連絡して

補欠として行かせてもらうことにしました(笑)


電話をくれた事務員さんも

「大変失礼なんですが・・・」と恐縮して電話くれてたけど

補欠・・ってなぁ

やっぱ響きが嫌やわ~( ̄∇ ̄ ;)


それでもやっと仕事が決まった!

(^○^)ワーイ!


と言いたいところだけど、

前回の痛い記憶がまだ残ってる。


なんで一人欠員になったんだか(-"-)

個人的な事情でならいいんだけど

会社から解雇ってことで欠員出たなら、明日は我が身!ってことも・・

前の二の舞にはなりたくない。

あんまりぬかよろこびはいしないでおこうと思う。


とにかく、

今回の仕事は、

職業訓練を後回しにしてでも!

補欠だと言われても!(補欠にこだわってるけど(笑))


どうしてもやりたい仕事だった。

だから、ココ以外を受けずに結果を待ってた。


家から原付で片道30分かかるとこだし

今から寒くなるんで通勤が厳しい。

大人数で仕事するから慣れるまではちょっと・・・

パニック障害持ってる私にとってはキツイものがある。

そして一番には


研修は、もう始まっていて来週には終わる汗


そうなのよ。今月いっぱいで研修は終わるって

面接の時に説明受けてるのよね。

実際の仕事が始まるのは1日から。


お察しの通り、

私は他の人よりも出遅れてるので

もう勉強どころではない!

っつうか、それどころでもないかもしれない。

だって、もしかすると研修はすっ飛ばされる可能性あるんだもの(-"-)


この研修を受けたくて仕事希望してたとこもあるのに

どうしましょうって感じ。


何はともあれ!


とりあえず次の仕事が見つかったので

ヨシとして、後は全力を尽くすのみ☆


また来週からも

コツコツと努力していきます

今は、不安よりも楽しみだな(*^_^*)