今まで短期間で図書館通いをして

いろんなジャンルの本を読んできましたが

その中で初めて

読んだ原作をもとにした映画が公開されるそうです。


太宰治さんの「ヴィヨンの妻」です。

公式サイト


太宰治さんの作品集を借りて読んだんですが

その中にこのお話も入ってました。


確か、短編小説のはずで

短いお話でした。


明治か大正時代の香りがするような作品で

読み終わったときに結婚について・・とか

男と女について少しだけ考えちゃった思い出があります。


こういう風に成り立ってる夫婦もいるのかな?っと。


それが映画として公開されることに

ビックリしたんですが

配役が若いのにもびっくりしました!

私が持ってるイメージでしかありませんけどね。


ちょっと…・見てみたいのですが

劇場ではなく、DVDあたりで(~_~;)あはは♪

なんてね~


初めて読んだことがある小説の映画化なので

なんか不思議な気持ちです。

見る前から内容知ってるって

こういう気持ちなんですね~

イメージがついてしまってるから見ないって言ってた友達の言葉

思い出したりしちゃいました。

この作品はどうなんでしょうね?

原作に忠実なのか、監督の表現が原作とはちょっと違うのか

なんだか楽しみです☆