自分らしくありたいって思って
ずっと生きて来たんだけど
そのために
ちょっと・・・
周りと合わせることも
大人としては必要だってことも
学んで来たつもりです♪
自分らしくいるために
自分目線だけになってしまい
周りの人の気持ちを
察することができずに
「何考えてるかわからない」
とか
「とっつきにくい」
とか言われてたみたい。
そういう性格ってね
隠すつもりないから
きっとこのブログを見てる人でも
感じるところはあると思います。
そんな実生活の中で
色んな友達と知り合えて
話をしていると話の中で
「聞いて欲しいんだろうなって思うから・・・」
なんて事を言いながら
少しなら時間取れるんで話を聞いたなんて言うことを
耳にするようになって、
その・・・・なんて言うのかな。
相手がしたいと思ってることや
言いだせないけど、こうなんだろうなって
想像出来るから自分がそれを察知したっていう
部分がすっごく気になりだしたのね。
相手がどうしたいかなんて
殆ど考えたことがなかったから・・・
相手と自分を置き換えて
「私があの人の立場なら・・・」
っていう考え方は小さい頃からして来たけど
ちょっとした会話の中で
相手の求めてることを考えるなんて
察すること出来なかったんだと思う・・・私。
その人はAB型の人。
他にも私の知り合ったAB型の人は
そうやって相手の気持ちを察することが
出来る人が多いの。
もともと、AB型の人って
頭の回転が速いと思うのね。
だから、先々を考える能力に長けてるって言うか。
なので、この血液型の人と接したことで
学ぶことは一杯あった!
それでもね
やっぱり自分らしさって言えばいいのかな・・・
そういうのものを
しっかり軸に持ってないと
相手のことを察することが出来たとしても
相手に振り回されることになるでしょ。
そうなると気遣いが出来るって言うよりも
自分がブレててしんどい上に
相手との関係までがぎくしゃくしてくる可能性があると
思うのね。
しんどいのにやらなきゃいけないって言う
気持ちが芽生えてくると
自分が勝手にやってることなのに
相手のせいにしてしまいがちになる・・・
もしくは、自分で自分の首を絞めることになる・・
だからやっぱり自分っていうのは
まず持ってなきゃいけない。
まず考えるのは、
自分がどうしたいか!
だと思う。
だけど、それが強すぎると
傲慢になってしまう。
そのバランスを無理なく取れるなら
何も、人は人間関係で悩むことはなくなるのかもしれないな~
なんて思ったりした。
自分の人生の中での主役は自分だから
どうやって前に進むかは自分次第。
だけど、脇役の重要性って言うのは
ドラマや映画を見ててもわかるように
その脇役を活かすも殺すも主役次第。
また主役を生かすも殺すも脇役次第(笑)
そう考えると
みんながそれぞれ自分ってものを持って
周りのことを考えながら互いを活かしていければ
ベストなんだな~って思ったりする。
バランスって大事だなぁ~
何でもそうだけど、
最近、このバランスってことを意識するようになった。
自分らしくバランスのとれた人になれるよう
私も努力しなくっちゃ(^◇^)
最後まで読んで下さってありがとうございます!
このテーマに書いてることは
自分自身の心の中の
自分との対話を文字にすることで生まれる
考えです。
想いを整理するためのものなので
意味不明な場合もあります…ご了承くださいm(_ _)m