お友達が送ってくれた本が
ごっそりあると言うのに
私はどうしても・・・どうしても・・・
移動図書館へ行くことを
辞められません(爆)
今日もついつい行ってしまったんです!
もう~ここまで来ると中毒です(笑)
本を読むことに中毒なんじゃなくて
移動図書館がそこにあると知ると
行かずにはいられなくなる・・・
または、朝出かける時に
時間があれば図書館へ行きたいと思う・・・
そういう図書館中毒でございます(笑)
決して本屋に行きたいとは思わないのに
図書館は行きたいと思うのよね~
お金がいらないからってのが一番の理由かしら(* ̄m ̄)プッ
んで、
今日行こうと思ってたスーパーへの
通り道に移動図書館が来るってこともあるけど
「まぁ~・・・・覗くだけ!」
なんて思って行ったけど
やっぱり車をじっくりと
一周してしまいました(^^ゞあはは。
でも
やはり本が私を呼ぶのでしょうか?(* ̄m ̄)プッ
今日は二か所の
私が行ける範囲内へ来る移動図書館のうち
出発ギリギリになって「じゃぁこっち」って
行った方で・・・・
見つけたんですよ~
前に読みたいと記事にしたことがある
ハリーポッターの番外編の本を一冊!
思わず
「あった!」
って呟いてしまい
傍で本を選んでた人に「ん?」って感じで
見られて恥ずかしかった![]()
言葉に出してるつもりなかったので
「あ・・・・口に出して言っちゃったんだ」ってね(#^.^#)
だって・・
その本は児童書なんだもの(笑)
タイトルを
「吟遊詩人ビードルの物語」
っていうんだけど
ハリーポッターと死の秘宝の中に
出てくる本でね。
前巻でダンブルドアが・・・
あっ!いけない
これを言うと今公開してる映画の内容を
バラすことになっちゃう(>_<)
えっと・・・
詳しいことは置いときます(笑)
んで、
ダンブルドア校長が最終章の
死の秘宝の物語の中で
ハーマイオニーに託すことになった本が
この「吟遊詩人ビードルの物語」で
内容は、魔法界の童話って感じ。
私たちが小さい頃
眠る時に聞かせくれた
「シンデレラ」とか「桃太郎」とか(笑)
そういう誰でもが聞いたことがある物語の
魔法界バージョンって感じのものらしいの。
この本は、最終章の中で
重要な意味を持っていて
普通の文字ではなく
古代ルーン文字っていうもので書かれてる設定なのね。
その本がハリポタの物語の中だけでなく
実際に発行されていて
書かれてる物語を全部読むことが出来るって言うんだから
やっぱり手にとって読みたいやん♪
ハリポタを読破した者としては( ̄ー ̄)ニヤリ!
ってことでネットで調べると
移動図書館にあるってことだったんで
探し回ってたの。
移動図書館っていうのは一台じゃないからね。
色んな車を覗かないと見つけられないから
違う車が来る場所を探したりもしながら
必死でした(~_~;)
やっとのことで手に入ったんだけど
今、最後の一話を残すところまで読んじゃった(^◇^)
どの物語もストーリーがしっかりしてて
なおかつ童話らしく教訓みたいなものが
しっかり物語の中に組み込まれてる。
何よりも、徹底した作りに感動したの!
その内容に関しては
読み終わった後の感想で書きたいと思います(^-^)
まずは、ずっと読みたかった本を
手に入れた喜びを・・・\(^o^)/