先週、テレビを見ていてビックリしました!


ひみつのケンミンSHOW

って言う番組で

都道府県での当たり前の出来事を

取り上げて放送するんだけど

県外の人には

それが珍しかったりするんで

驚かされるから

たまに見て楽しんでるんです☆


でも

見れば見るほど

関東と関西の違いに驚かされます。


先週は「3色おはぎ」を取り上げていて

大阪のひみつってことだったのですが

私の地域も売ってる3色おはぎは


あんこ、きなこ、青のり


なんですよね~♪

これって関西方面にのみ通じるもので

関東では青のりが黒ゴマになるそうです。


でも、

私は大阪県民の秘密に行く前に

おはぎに黒ゴマが出てきたことに

ビックリしてました(* ̄m ̄)プッ


もち米にびっしりついてる黒ゴマ・・・


虫がたかってるのかと思ったの(>_<)


「ぎゃー」

って、言ってしまったもの。

黒いから余計に(~_~;)・・・


そしたら、そっちじゃなくて

関西方面の青のりおはぎに

みんながびっくりしてるじゃないの~


そっちは、

私にとって当たり前のものだから

こっちとしては

黒ゴマがびっしりついてる方が

衝撃だったんだけど…(~_~;)



いやぁ~

住んでる所によって

独特の文化があったりするのはわかるけど

おはぎまでね~(笑)


ちなみに・・


私は3色おはぎ買ったとしたら

青のりは食べません。

あんまり・・・・(笑)


かと言って

黒ゴマの方がいいとも思いません。


おはぎは・・・

餡子で食べましょう( ´艸`)むふふふふ