ブログネタ:選挙の思い出
参加中選挙って、
必ず行くようにしてるし
政見放送なんかはチェックするんだけど
自分の投票だけしっかりするだけで
応援してる人が居て
その人のことを人に「お願いします」って
行って回ることって今はないです。
昔は
選挙事務所のお手伝いをしたこともあるので
うぐいす嬢もやったことがあるし
電話をかけていくこともやったし
事務所に来る人たちへお茶出したりと
忙しく動き回ってた時期もありました。
でも、選挙の思い出として
一番思いだすのは
小学生の頃に必死で大人たちに頼みまわってた
市議会議員か県会議員選挙の思い出が浮かびます。
きっと頻繁に選挙カーが来てたから
市議会議員だったと思う。
小学生のころって
選挙カーは珍しくて
近くを通ると必ず手を振り返してくれるのが嬉しくて
見つけては手を振ってたんですよ~
私だけじゃなくて、私の周りの子たちは
みんなそうでした。
だけどね、悲しいかな・・・
あんまり子供って相手にしてもらえないんです(苦笑)
大人が近くに居たりすれば、手を振ってくれますが
子どもたちだけで手を振っても
手を振ってくれていてもこちらを向いて降ってくれてるのでは
なかったりすることが多くてね。
子どもながらにちょっと傷ついてました(^_^;)
だけど、
ある議員さんだけは違ったんです。
ある日、駄菓子屋の前で
子どもたちがたむろしてると
目の前の小さな通りに選挙カーが入ってきたんです。
子どもたちはみんなお店から出て
車に向かって嬉しそうに手を振ると
目の前を通る車には立候補者も乗っていたんですよ。
本物を見たから子供たちもテンションあがるでしょ(笑)
そしたらね、まずうぐいす嬢から違いました。
「可愛い声援!ありがとうございます」
ッて来たんです。
私たちは「私らの事言ってくれてる」って
大喜び。
余計に手を振り、目の前に来た立候補者に
握手を求めたりする子もいて、
「がんばってください!」
って声までかける始末(笑)
そしたら、その立候補される方は
私たち子供に話しかけてくれたんです。
「ありがとう!君らの将来の為に頑張るから応援してね」
って。
私らは「はい」って答えて
みんな声の限りに「がんばって~~~」って
口々に言っていました。
ちょっとした人気者状態で、大人たちも
何ごと?って感じで見ていました。
すると、通り過ぎようとしてるときに
「家に帰ったら○○が宜しく言ってたと伝えてね」
って、子供たちにちゃんと親への売り込みも忘れなかったのを
覚えてます(笑)
それでもやっぱり子供にとって
そうやって相手してくれて
「応援してね」「伝えてね」って言われたら
言われたとおりの行動をするものです♪
早速、私も家に帰ると母に父に
近所のおじさんおばさんに
隣に住んでた祖父母に・・
はたまた(笑)
母の実家に連れて行ってもらって
祖父母や叔父叔母に言って回りました。
けど、あんまり相手にしてもらえず
「そうやって言うものなのよ」って
言われてムキになって
「違う!誰も話しかけてくれないのに
あの人だけは手を振り返してくれて
声掛けてくれたから、あの人はいい人なんだ」
って熱弁をふるったんです。
そしたら、一人の心を動かしました(* ̄m ̄)プッ
って言ったら大げさですが、
私の一番の理解者だった
母方の祖父が、私の一生懸命さを見て
「そんなにお前が言うんなら
間違いないやろ!じいちゃんが入れてやる」
って言ってくれてね。
投票日に母に頼みこんで祖父の家に行ってもらい
選挙に行ってきた祖父に
「○○さんに入れてくれた?」
って確認まで取りました(笑)
祖父はちゃんと入れて来たと
答えてくれたんですよ。
嬉しくてね~
その後、悔しい思い出はないので
その方は受かったんだと思います♪
今も現職なのかどうか
名前を覚えてないのでわからないのが残念です・・・
たかが子供ですが
されど子供です!
今、衆議員選挙の告示になり
これから嫌ってほど選挙カーがうろつくでしょう(笑)
選挙権は大人しかないものですけど
子供も数年後、数十年後には大人になります。
小さい頃に選挙の思い出があれば
大きくなった時にきちんと選挙に関心持つと思うんです。
子供ってしっかり言われたことは
親に伝えるし、子供の心をつかんだら
私のように子どもの狭い世界の中で
知りうる限りの大人に声をかけてくれることも
あるってこと♪
立候補者の方に知ってて欲しいなって思ったりします。
たかが子供ですが、されど子供です(^-^)