ここのところ忙しくしてますが

だいぶん、一日のバランスが取れて来ました(^-^)

そんな忙しい中で感じたことがあるんです。


気持ち”って大事だなって。


案外ね

解ってるようで、実際は解ってないものだと思うのよ。

何かをしてもらって「ありがとう」って言う。


その言葉に”気持ち”が込められているか

社交辞令的に一応言ったかの違い。


文章にすれば

たったそれだけの違いなんだけど

大きな違いだなって。


だってね、本人はその一瞬だけは

本当に心からありがとうって言ったのかもしれない。

だけど、それは一時的な感情でしかないから

してくれた人の思いや、背景などまで考えたりしてないから

その後の言動が言葉に伴ってないことがあったりする。


もちろん「ありがとう」ってことだけじゃなくて

日常生活の中では色んな「気持ち」があると思います。

そのすべてに言えることなんだけど・・・


そう言うのを見ていると

私にもそういう所があるから、こう言う場面に遭遇して

「気づけよ!」って見えない力で忠告されてるのだろうか?

って思うことがある。


案外、自分ではわからなかったりするしね。


してもらって当たり前って思う気持ちが出てくると

特にそういう傾向って現れるよね。

本人には、そう言うつもりは全くなくても

想いって言うのは、自然と言動に表れる。

特に言葉として現れることが多いな~って

最近特に感じるようになった。


だから”気持ち”って言うのが

大切なんだって改めて実感した!


ちゃんと気持ちを込めていれば

言動がそれに伴ってくる。

言動が伴えば、相手にもしっかり伝わるものだと・・・

私は思うから。


些細なことかもしれないけど

心の中で思うことというのは

あなどれません。


気持ちのある言動を心がけよう♪

(↑自分への言葉です!)