わたくし。。。
またやっちまいました(笑)
そうです。
移動図書館を利用してると
よくあることです。
いや、移動してない図書館でも
よくあることかもしれない![]()
以前に
浅田次郎さんの本で
ハードボイルド系のものを読みたいと思い
極道放浪記だったかな?
それを探してたんだけど
ちょうどそんな時に来た移動図書館で見つけた
「きんぴか 真夜中の喝采」を借りて
嬉しそうに読み終わり
フト気付いた。
話が完結してる・・・????
このシリーズは3作ある。
1作目から読んでるつもりが
完結作を読んじゃった?( ̄∇ ̄ ;)
って思って調べると
完結作でした(-"-)![]()
完結しちゃったので
最初から読むのもな~ってことで
今に至ってしまってるの。
それと同じく
今読んでる「ホルモー六景」が
「鴨川ホルモー」の続編だと今日知った(爆)
親切な私の心の友と呼べるお友達が
教えてくれたの☆
何だかその人とは
お互いに忙しくて連絡が密でなくても
どこかつながっていてね(*^_^*)
私はそれが嬉しくて仕方ないんだけど(* ̄m ̄)うふふ
私がこないだ「六景」を読んでるって書いたのを
見てくれて「私も読んでる」って教えてくれたの。
何の打ち合わせもしてないのに
同じものを読む・・・
以心伝心かしら?![]()
おほほほほ![]()
んで、「鴨川ホルモー」も
面白いから読んでみてね~って言われたので
気づいたの☆
「あっ。これが映画化したんじゃないんだ・・・」って(爆)
一人で受けちゃった(=^_^=) ヘヘヘ
感違いもいい所だよ。
確かにね。
ホルモーについて詳しい記述がほとんどないし
どうやってそういうものに主人公が触れることになったかの
いきさつが書かれてないの。
どう考えても、続編だよ・・・これっ。
何でもっと早く気付かない(笑)
でも、短編集だから
どこからチョイスしても面白い。
登場人物の構図を解ってなくても面白い☆
それぐらい登場人物の個性が
ものすごく強くて、その人が登場してるだけで
話が持つって感じ(* ̄m ̄)プッ
極端に言うとね♪
なので、近日中に「鴨川ホルモー」を
借りるか買うかして読むつもり。
そっちを先に読んでから
「六景」の続きを読みたい☆
今の時点で知って良かった~★
ありがとう~姉ちゃん(^O^)/