久しぶりだ~このテーマの更新(*^_^*)



生協さんの宅配をお願いするようになって

大分、落ち着いてきました。


クレームすることもなく

商品も納得して使ってるし(^v^)



なのですが

その平穏な日々が

ある果物の出現で一変したんです(* ̄m ̄)プッ。



何ごとかと思うね~こんな書き方したら(笑)



今日は生協さんが配達してくれる日なんだけど

私、珍しく朝から寝てたんです(* ̄m ̄)プッ

起きたらお昼で

慌てて今日注文する用紙と

先週来た箱を表に出しました。


しばらくなんだかんだやってて

14時すぎたんで覗いてみると

今週のが届いてました☆


いつものように、

来てる商品と明細書をチェックしようとして

最初のナイロン袋に貼ってあった

シール(商品を買った人の名前と番号が書いてるもの)を

はがしてバリバリに破って捨て(これもいつものこと)

中身を見てびっくり!!



注文した覚えのない果物が入ってる・・・

そんなん注文したっけ?!


と思って

慌てて明細を見ると

やっぱりどこにもその果物の文字はなく

仕方ないから

他の物はあってるかチェックしながら

冷蔵庫にしまいました。


すると

いつも頼んでるお野菜がないんです。


毎週注文してるもので

使い切ってるからないと明日のお弁当に困る。


すぐにフリーダイヤルに電話して

商品が間違ってることを伝えようと思いました。



いつものようにテレフォンサービスの女性が出たので


「すみません。今日来た宅配の中で野菜(商品名)を注文してるはずが

 それが入ってなくて、代わりに果物(商品名)が入ってたんですけど・・」


って言うと


「注文書で頼まれましたか?」


って聞かれて、

電話なので文字で表すほど解りやすくはなくて

一瞬意味がわからなくて考えていると

いつもチェックをつけているマークシート式の注文書のことを

言っているようだったので

はいと答えました。

すると


「なら、受けた注文が残ってますから調べられるのでお待ち下さい」


と言ってすぐに保留音が流れた。


でもね・・・

私が誰か名乗ってないし組合員番号も言ってないのに

探せるってすごいなって思って待ってると


「お待たせしました。組合員番号をお願いできますか?」


って言うから


「ですよね?」


ってちょっと愛想よく笑ってみたんですが

全く動じなくて笑いもしなければ聞き忘れたとも言わないんで

『頑固な人かも・・・』

って思いながら番号を言って名前も言いました。

するとこんなやり取りになったんです。


「野菜(商品名)の番号をお願いします」


それを聞いて注文するときに居る番号のことだと思い

明細書に書かれた番号を伝えると

しばらく探してるようで、次に出た言葉が


「果物(商品名)の番号は?」


だったんだけど、

注文してないからノートにも控えてないでしょ。

それに、注文を向こうも受けてないから

明細書にも出てないのよ。


どうやって応えれば・・・┐('~`;)┌


「注文してないから番号わからないんですけど

 商品を見たら書いてあるんでしょうか?」


って聞いてみると


「注文書に書いてありますから」


っていうんだけど、

注文書は先週 出してるよ・・・・(・_・;)


全くかみ合わなくて

このあたりから私のお愛想は消えました(笑)



すると、さっき私が伝えた

野菜の番号をまだ探してるようで

こんなことを言いだした。



「野菜(商品名)は表面ですか?裏面ですか?」


って。

でも私は、電話口でその方の言葉を聞くだけなので

頭に浮かんだ漢字は


「それは表麺ですか?裏麺ですか?」


だったのよ(笑)

なんの麺の話してるんだろう・・・って思って


「おもてめん?」


って聞くと

ここぞとばかりに得意げになって


「注文書には表面と裏面があるんですけど、

 野菜(商品名)は表面ですか?」


って・・・・・

やっと聞いてることを理解した私は


「注文書は先週提出してるから表か裏かはわからないんですけど、

 商品見たら番号書いてあるんでしょうか?」


って聞いてみた。

すると、


「わかりました。調べて担当の者と連絡を取りましてから

 折り返しお電話したのでもいいでしょうか?」


って切り返してきたもんだから(笑)

はいと答えると電話番号を聞いて来たので教え電話を切った。


しばらくすると・・・



「トントントン!!!

umikazeさぁ~ん。生協です~」



って、

電話じゃないのかよ(爆)


直接来ちゃったよ(笑)



前回担当が変わったと挨拶をした

あの若いお兄ちゃんが

マスク姿で立っていた。


やっぱり今の時期は

食べ物を取り扱うし

沢山の人と接するから

そのスタイルは常識だわねと感じ

やっとまともな人にあった気がして安堵したんだけどね(* ̄m ̄)プッ。



んで、明細書を見せて

事情を話して、探してみますってことで

一度ドアを閉めると

しばらくして戻ってきて


「ありました~~~すみません」


と深々と頭を下げてくれた。


もともと

入ってないからって怒ってない。

沢山の商品を仕分けて持ってきてくれること自体

感謝してるし、うちだけじゃないんだから

間違うことだってあるものね(^_-)-☆


それにこのおにいちゃんになってから

間違いってのが一度もないのよ。

だから怒ってはなかったんだけど


あの電話に出たテレフォンアポインターの人だけは

話がかみ合わなかった~(笑)


そちらの事務的な処理で必要なことを

客に聞いてどうするのよね。


注文書の表か裏か聞かれた時には

さすがに「え?」って思って

むっちゃ不愛想になっちゃった(^_^;)



だけど、たかが電話とはいえ

コミュニケーションが取れる人取れない人で

大きく変わるのかもしれないよね。


相手は、自分が言ったことで何を想像するのかとか、

聞くべきことか、自分で処理するべきことか

キチンと判断してないと、こっちまで混乱してしまう(笑)


もし、あの電話の女性が

仕事始めて間がないのなら

一杯一杯でテンパッても仕方ないと思うのよね。

だから結局

怒ってはない(笑)


コミュニケーションをとるって

簡単じゃないな~って思った出来事でした。


すでに

お野菜は手元に来たし

果物はどなたかが注文してただろうから

その方のもとへ

ちゃんと行ったことを願いします(^-^)