ずっとね、小さい頃からお手伝いってしなかったんです。


女の子は

お母さんのお手伝いをしながら

家事を覚え、

主婦になった時のための訓練を積むでしょ?

そんな大げさなことじゃないかもしれないけど・・・


なので、台所に立って料理をし始めたのも遅いし

洗濯を自分でやりだしたのも遅いです。


出来ないわけじゃないけど、

とっても反抗心が強くて、意地になってしなかったのよね(~_~;)


でもね、

今は自分が家にいることから

家事をするのが私の仕事みたいになって来て

その上、食費を殆どあずかれない状態で

食材を購入するのも、

広告見て、安いところへ買いに走るってことが出来はじめ

ある程度は、冷蔵庫の中にあるもので

何とかならないものかと

冷蔵庫の中のものを処分する感覚で料理を続けてきたのね。


ただ、そういうやり方って

長年家事をやってきた母の方が上手いと思ってたから

GWの最後の二日間、母が台所を変わってくれたことで

冷蔵庫がかなり片付いただろうと思ってたの。


実際GW終わって

私が家事をするようになって、

冷蔵庫を開けた時

全く減ってない・・・・何なら増えてる中身を見てびっくりえっ


特に野菜室にあるお野菜をほとんど使ってなくて

アスパラは傷んでしまっているし、

小松菜は元気をなくすほどだし

何よりも食べ残したものを、何でもラップして皿ごと突っ込んでる。


「いつ食べ残したものよ!?」


って感じで苦笑いするしかない。


もったないって何でも冷蔵庫に入れれば

魔法が掛かって何日も持つって思ってるのか(笑)


その状態に驚いたのよ。


もう何年も私が台所を任されてるから

母はその間、食事時になるとテーブルに座って待ってたら

お料理が出てくる状態だったの。


昔の私と同じ状態!


だから・・・・腕が落ちちゃってるの・・

そのことにビックリした。


昔の母なら、冷蔵庫のものを使って

何でも作ったし、買い足しって言っても

中が減ってないのに足すことなんてしなかったのに・・・



バトンタッチして私が変わってまずしたのは

冷蔵庫の中身の賞味期限を調べること(笑)


そして野菜たちを使った料理を作ることと

ずっと続いてた味噌汁から変化をつけた汁ものを作ることと

思い切って・・・・傷んでると思うものなど・・・処分すること!



やっと今になって冷蔵庫が落ち着いてきつつある。

だから今日買い物したんだけどね。


料理の品数にしても、作る料理の内容にしても

いつの間にか、私の方が上達してるんじゃないかと

この時に実感したのよね~・・・


もともと私も母も、お料理は得意な方じゃないんだけど

母の方が上手いって思ってた所があったのよね。

でも・・・今は、私の方がレパートリーは完全に増えました(笑)



なんか・・・・



こう言うことを感じる年齢になって来たんだと思うと

ちょっと寂しい感じがする。



だけど、

GW中に作ってくれた母のチャーハンは美味かった☆

私はあの味は出せません。