食事時間になると個室に通されて、
お世話をしてくださる仲居さんがご挨拶にみえました
用意していた小さな熨斗袋を『少しですがおやつ代にでもなさってください』とお渡ししました
これがさ、微かにでも煙草の香りを漂わせている仲居さんなら『お煙草代にでも』と云い替えたのですけれど
一旦、仲居さんがハケた後、
連れを見ると非常に満足気でしたがw
『よく出来た亭主だなぁ』
いやいや、こんなのは嫁の仕事やからね…つ~か、私、嫁じゃないけどね
一泊二食税サ込みの宿泊代を考えたら別に渡さなくてもイイんだろうけれど
気持ちです、気持ち
食前酒に始まって、
先付は菜の花と湯葉を山葵味噌で和えたもの
前菜は、
筍磯辺揚げ、
河豚塩辛、
蛍烏賊生姜煮、
鴨ロース煮、
鮪赤身のカルパッチョ、
独活和え物
お造りは、
鰹、
本鮪、
鬢長鮪、
目鉢鮪、
台の物は、
桜海老沖あがり
蒸し物は、
羽二重茶碗蒸し 葛餡かけ
焼き物は、
地元のブランド豚のローストと朝採り野菜サラダ
揚げ物は、
天麩羅
煮物は、
鰹生姜煮 海老芋
蛤真丈の湯葉巻き
デザートは、
チーズプリン 県内産フルーツ添え(苺 キウイ)
白飯と味噌汁はキャンセル
お腹がはち切れそうで怖かったです
当日のお品書きを見ながら書いてます…
写真は撮ったのだけれど凝った器が多くて
下手したら宿バレするんじゃないかと
上げ膳据え膳の有難さ
家事に奮闘する身には何よりのご褒美かと
部屋に戻るとお床がのべてありました
硬めの敷布団をとお願いしてありましたので助かりました
連れも私もジジイだから腰痛持ちなのよね
柔らかい敷布団だと翌朝は腰が痛くて起きられないから
少しゆるゆるしてから部屋の露天風呂に
外、土砂降りwww
遠くに落雷(つД`)ノ
早々に上がってうだうだしていたらいつの間にか寝ちゃってましたわ
窓を閉めたら雨の音も全く聞こえず、
とても静かでした
普段、自分がどれだけ賑やかな場所に住んでいるかがわかるね
『静かである』ってだけで有難い
静寂は必要なんだね
チェックアウトの際によくよくお礼を申し上げて帰って参りました
本当にイイ宿でした
また行きたいなぁ