子どもの頃から紙芝居が大好きで。

読んでる先生の後ろから見る小さい白黒の絵と

聞いてる皆の方から見る、カラーの大きい絵の違いが面白く

両方を見ながら楽しみたい。。。

 

だから、椅子に座って聞いている時より

先生が、なんとなくピアノの椅子で読んでる紙芝居が嬉しくて

せわしなく動き、紙芝居を見ていた。

 

自分がそんなだったので。

 

1人、私と同じ事をする子がいて、とても嬉しく保育をしている。

 

そんなことを思いながら

紙芝居『おなべとやかんとふらいぱんのけんか』を読みました。

 

 

ただただ、台所の道具がケンカをする。

ケンカの理由も…なく?

今はやり?の?昭和感満載の紙芝居でした(不適切にもほどがあるってば~笑)

 

子ども達は、楽しそうに聞いていて

 

昭和の感じって、子どもには意外と受け入れられますね。

『なーべなーべそーこぬけ、そーこがぬけたらかえりましょ♪』という遊びがあったり、

『おなべおなべにえたかな?』という絵本もあります。

 

 

おなべって、身近なものだもんね。。。

そんなことを思う今日この頃

 

おなべを買いました。

 

ちょっとしたお湯を沸かす小鍋で、鍋を横にして注ぐ。けど、うちのお鍋は、注ぐと漏れる。

 

どう注いでも、漏れる。

 

そんな小鍋を、10年近く使用してました。

その間

漏れるのを前提に、シンクの上で注ぐ。という技を、家族全員がみにつけたものの。

 

その小鍋、取っ手がもげてしまったので、新しいのを買いました。

 

今回買ったのは、貝印キラキラ

 

もう、ぜんっぜん漏れないの~笑い泣き

 

漏れるおなべに慣れていたので

 

感動ものです。。。

 

umi

 

 
 
 
 
 
タダ
 
 
 
『なーべなーべそーこぬけ♪そーこが抜けたらかえりましょ♪』