レッスン日記 > 5月病・・?

5月病・・?

投稿日: 2024年5月11日 作成者: 折田音楽教室

みてね というアプリがありまして、孫っちが産まれてからずっとお嫁ちゃんや息子がそこに写真や動画をアップしてくれます。

お嫁ちゃんの実家のご両親も見れるし、私達も見れるんです。

はなれた所に暮らす孫でもこんなに成長を楽しみに見せてもらえるんだなと・・・

良い時代になりました。

考えてみれば、私も親元から離れどちらの両親も孫の成長をあまり見る事も出来なかったんですよね。💦

おばあちゃんになって初めて、親たちも孫の成長見たかっただろうなぁと思います。

みてね のアプリと 息子達夫婦に感謝ですね~💓

私のスマホ画面は彼のきゃわいい写真にしていましたが、五月病なのかなぁ

その画面をみるたび、思い出して寂しくて

さよならしてから数日、ずっと気になって連絡しそうになるのをぐっと止める(お嫁ちゃんも忙しいし、迷惑だから)

のもなかなか辛いので、トップ画面を景色にしました(笑)

あの子達の子供なのでね、介入しないように遠くから見守る為に・・・

自分の人生を生きなくちゃ!!と自分を律しております(笑)

というわけで、

さっそく、須磨に新しく出来るシーワールドの年パス買いました(*^^)v

私、実はシャチが何より大好きでして・・・(笑)

シャチのショーが見たくて名古屋港水族園まで行ったくらい。

でもね、鴨川シーワールドに行きたくて、何度も行き先を調べたけど

とにかく遠い。しかもアクセスが悪い・・・これじゃいけない・・・

と諦めていた矢先の 須磨シーワールドのニュース

もうね、楽しみで楽しみでいけません。平日のお休みで行ってまいります。

ひゃっほ~~~♪

鴨川シーワールドと同じ会社なので、同レベルのシャチショーが見られると思います。

 

さて、レッスンの話を少し。

3年生の男の子が、がんばっています。

どうしても〇をもらいたかったのでしょう。

とってもがんばったのはよくわかるのだけど、私が直して欲しい所が直ってない。

「ここがね、この音は伸ばすけど、ちがう音は伸ばさないで弾かないといけないじゃん?そこが出来てないのよ・・・ね? そこ直そうよ」

というと、うん といって弾き始めるけどやっぱりそこに来たら同じ間違いをする。

あっ ほらほら・・・違うじゃん?

というと、彼はもう必死になってるからわけがわからない。

かといって大きな声でわめくわけでも無く、どこ?どこが違うの?正しいのはどう弾くの?僕が弾いたのはどんなの?

というので、「君が弾いたのは、こんなん(弾いて見せる)だけど、私が弾いて欲しいのはこうだよ、わかる?わかんない?もう一回弾くよ。こっちがダメでこっちの弾き方がOKなのよ」

と食いついてくるものだからこっちも必死に教えます。

涙が出てくるんだけど、小3の男の子だもんね、私にわからないように隠れながら顔を赤くして泣いてるのがわかります。

そして、無事そのレッスンで弾けました。丸になりました。良かった良かった。

出来なかった事が出来るようになる、それは彼の努力に他なりません。

頭でしっかり考えながら弾かないとミスは直りません。

1つずつ小さな山を越えて、気が付いた時には膨大な小山を登って、どんな曲も弾けるようになるんですよね。

毎日、小さな子から大きな子、そういう中間の子も見ていたら、長い時間 がんばって努力した子と、それが報われてる子を見る事が出来ます。

孫の成長もだけど、生徒さんたちの成長を日々感じる事が出来る・・・

ありがたい事です。💓

きっときっと彼も中学になるころには合唱コンクールの伴奏者になったり

好きな曲をちゃらっと弾ける子になるんだろうなと未来に思いをはせます。

涙の数だけ、上手になるよ。がんばれ!!