長男さんは分散登校の学校がつまらないとのこと。
ヒアリングのポイントは以下のとおり。
・遊ぶどころか話す時間もほぼない
・引き続きみんな初対面みたいな感じ
・授業で新たな知識獲得やトキメキが少ない
・生き物大好きなので国語のスイミーは楽しい
・時短のため米と牛乳だけだす給食がまずい
・時間になれば教室に行き、終われば帰る感じ
・分散登校や消毒対策により先生が回っておらず、適当。(学年便りではプリントが出されているはずだが、先生が配り忘れてる。ノート返却を忘れられているので宿題ができない。違う児童の提出物を渡されて帰ってきてしまうが、先生も誰も何とも思ってない。スタディサプリを学校で契約しているが、範囲指定なし。等)
子どもも、自分で考えて先生をフォローするくらいして欲しいですが、なかなかまだ難しいですね。
集団生活に適応するために通ってるようなものですが、毎日教室がお通夜みたいなんで、しんどそう。
お盆前まで登校というのもかわいそうだなあ。