やんばるにも古民家にも 飽きてきた感。

しかし 暮らしやすい気候と空気に 呼び戻されてしまいます。

寒い彦根で大仕事を終えて またやんばるに。

 

image

 

曇り空の夕方は 古宇利大橋をウォーキング+ランニング。

往復4キロは よい距離。

でも 日没後は 急いで戻らないと 街灯のない橋は 真っ暗になってしまいます。

 

休日、ジャングリアの工事現場を見に行く。

来年 オープンらしいけど 無理でしょう。

大阪万博より 工事 進んでない。

 

image

 

かしまはん+県内大手3社。 かしまはん 大変やろなあ。

ま あんまり 余計なことは 考えんとこ。

 

3日ほど前 隣の字の 前の前の区長をしていたおじいが

ハママーチ という薬草の苗を持ってきてくれました。

琉球ヨモギというのがわかりやすい名前で コスモスの種類らしい。

腎臓や肝臓に良いよ と教えてもらい

とりあえず 植えて 挿し木して 増やしてみてます。

おじいといっても 年は 自分たちと 20くらいしか変わらんのかね。

 

うちの庭 結構広いので 掃除すると あちこち いろんなもの 植えたくなる感のある庭になるのだが

なかなか 思い通りに モノが育たないのです。

育てたいものは 雑草に負けてしまうし

これから暑い中 庭仕事はできないし。

 

いろいろ もらって

ほっといても 育ってるものが うちの庭には最適。

琉球ヨモギのおじいは 結構 勉強家で

苗を置いて帰った後

また やってきて

自分が 喋っていたことが書いてある書籍のコピーを

一通り まとめてもってきてくれました。

 

彼からすれば 毛色の違う ないちゃー と話をするのはおもしろいらしい。

こちらも 面白いときもある。

年を重ねてから 体に良いからと 慣れないものを口にしても

おいしくなければ 続かんしな。

琉球ヨモギは ディルみたいで おしゃれで癖がないので大丈夫かな。

 

何年か前に 出会った やんばるに移住してきてた家族

おじいとも 仲が良かったけど

最近見ないから どうしてるか聞いたら 帰ったらしい。

 

若いうちは いろんな良い経験して 良い決断して 無理しないで生きるのが一番良いのかな。

 

琉球ヨモギのおじい 今日は長命草 持ってやってきた。

外は いよいよ 暑いです。

暑い日は おうちが一番。