ORT(Oxford Reading Tree)を読んでいると、
「あれ、この単語、こんな意味もあるの?」と驚くことがあります👀
私が最初に「えっ?」と思ったのは、
“cross”という単語でした。
最初に思ったのが
「えっ、“cross”って“交差点”じゃないの⁉️」でした。
でも、ORTの中で出てきたのは
「Mum was cross.」という一文。
どうやら“cross”には
「怒っている」「不機嫌な」という意味もあるんですね😳
日本の学校英語では、
怒ってる=“angry”や“mad”のイメージが強かったので
これはちょっとした発見でした。
しかも、イギリス英語では
“mad”はあまり使わないとか…?
(むしろ「気が変」とか「正気じゃない」の意味で取られることも😅)
だからこそ、
ORTを読んでいるときに出てくる“cross”のニュアンスを
ちゃんと知っておくのって大事なんだな〜と実感しました
娘がオンラインレッスンでORTを読むのを見ていると、
気づけば私の語彙力もじわじわ増えている気がします
おうち英語の楽しさの一つですね
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語・2025-163
・ORC:「Go On, Mum!」🦉
(Level 1+ ∙ Reading Tree)
🎹ぴあの
・ヤングビギナー ピアノ プリマーB
「あかいふうせん」「うたうろばさん」
・みんな知ってる!プレリーディング曲集
「ぶんぶんぶん」(D♭ポジション)
「ひげじいさん」「ジングルベル」
・ピアノランド1
「さらさらおがわ」「たぬきのたいこ」
「はらぺこそんぐ」
「うずまきめだまに」「りぼん」
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録・2025-164
📚英語
・SWR「Sharing」
・ORC:「What a Din!」🦉
(Level 1+ ∙ Reading Tree)
🎹ぴあの
・ヤングビギナー ピアノ プリマーB
「うたうろばさん」
・ピアノランド1
「さらさらおがわ」「たぬきのたいこ」
「はらぺこそんぐ」
「うずまきめだまに」「りぼん」