こんにちは。
5歳年長の娘が、現在オンライン英語の体験レッスンに挑戦しています。
集中が続かず、画面の前からふらっと離れてしまったり、先生のアクションを見逃してしまったり...。
「最後まで続けられるかな」と、ハラハラする場面もあります
「どこまで親がサポートすべきか?」という悩みも、まだ完全には払しょくできません。
それでも、4歳のころに比べるとだいぶ落ち着いて画面に向かえるようになり、体験を重ねるうちに
・プライベートレッスンでは、なるべく先生にお任せ
・グループレッスンでは、他の子の妨げにならないように声かけを多めにサポート
と、状況に応じた関わり方を心がけています👀
🌱 サポートの基本姿勢
-
むずかしい表現は、簡単なことばに言い換える
-
指さしや身ぶりなど、視覚的に補う
-
「今、先生が○○って聞いてるね」と一緒に確認する
📖 なじみのある絵本で安心感
このレッスンでは、毎回 ORT(Oxford Reading Tree)の絵本が使われます。
日課として取り組んできた ORC に収録されているシリーズなので、娘にとっても馴染みがあり、気負わずに参加できているといいなと思っています
また、体験レッスンはこれまでの時間帯の中に組み込んでいるため、生活リズムを大きく変えずに取り組めているのもよかった点です。
💬 “OK. Is that right?” に戸惑ったことも
昨日は、英語でのやりとりの中で、先生が何度も
“Okay. Is that right?” と聞いてきます。
最初は「もう答えたのに、何を聞かれてるんだろう?」と、私の方が戸惑ってしまって
でもこれは「今の答えでいいかな?」という確認だったようで...
娘の方が理解が早く、「YESでいい?」と聞いてきたときは、ちょっと感心しました
私自身、英語が得意なわけではありませんが、
一緒に学びながら、娘が自走できるまでは伴走を頑張りたいと思っています。
「できる」「できない」よりも、「やってみよう」という気持ちを大切に、そっと見守っていけたらなと
まずは、安心できる環境で英語に触れることを大事にしながら、
これからも試行錯誤しつつ、娘と一緒に楽しんでいけたらと思います
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録・2025-135
📚英語
・SWR:「Three」
・ORC:「The Pet Shop」
(Level 1+ ∙ Reading Tree)
「Fire!」(Level 2 ∙ Reading Tree)
🎹ぴあの
・ヤングビギナー ピアノ プリマーB
「なわとび」「ポップポップポップ」
「だれかさんがすき」「あかいふうせん」
・みんな知ってる!プレリーディング曲集
「ひげじいさん」「ジングルベル」
・音符カード:24枚(0:59)