2025年3月15日のダイヤ改正で、東海道新幹線の「のぞみ」の自由席が1号車と2号車に縮小されることを受け、席が確保できるか少し不安もありましたが、思い切って5歳の娘とふたりで新幹線旅に出かけてきました。
目的地は、大阪に住む親戚のお家。東京駅から新大阪駅まで、約2時間半の新幹線の旅です。
春休みの東京駅を出発!
品川駅からでもよかったのですが、今回は自由席のため東京駅から乗ることに 自由席なら未就学児は無料で、時間に縛られずに旅を楽しめます。春休みの混雑を避けるため、少し空いている10時台に出発することに決めました。
また、東京駅ならお気に入りのパン屋で好きなパンを買えるし、駅弁やお土産の購入場所も把握しているので、安心して出発できます。
駅弁で気分も上々
当日、中央線が遅延していましたが、それ以外は問題なくスムーズに移動できました。乗車した7号車が東京駅のホームでちょうどエレベーターに近く、娘と一緒に長いエレベーターを面白がりながら降りていくことができました。
すると、目の前にお目当てのパン屋さん「THE STANDARD BAKERS TOKYO」 お昼と娘のおやつ用にいくつかのパンを購入。そのまま中央通路を進み、改札へ向かうと、手前に「駅弁屋 踊」が見えてきます。途中で、お土産の『ピカチュウ東京ばな奈』もゲットできました。
駅弁は、『500系ハローキティ新幹線弁当』を予定していましたが、娘はクロミ駅弁に一目ぼれし、迷わず『クロミランチ』を選びました 人混みの中で少しテンションが下がっていた娘も、このイベントで元気を取り戻してくれました。
いざ、出発!新幹線でのんびりと
10時に新幹線の改札を通り、ホームへ向かいました。ここまで大活躍だったのは、一昨年購入した子どもが乗れるスーツケース、『キッズトラベル mini』。場所を選んで、楽しく乗り降りする娘の姿が微笑ましく、電車旅には欠かせないサポーターです。満席の電車でも座席代わりになり、子連れにはおすすめです。
ホームに着くと、目の前に2本の「のぞみ」が並んでいました。先発の「新大阪行き」で座れなかったら後発の「博多行き」にしようと思っていましたが、娘が「どっちに乗るの!」と不安そうに聞いてきたので、最初から後発の「のぞみ23号」を選ぶことにしました。そして、「混んでいたら次の新幹線にしようね」と声をかけて、安心させました。
自由席削減の影響や春休みのため、多少混雑していましたが、無事に自由席車両の2号車前方(1号車側)2列目の席を確保できました。前後には同じように子連れのママたちがいて、安心できる環境 トイレやゴミ箱も近く、子連れにはぴったりの席でした。
新幹線の中で楽しい時間を
席に着くと、嬉しそうに『クロミランチ』を開けて、さっそくブランチタイムが始まりました。私は新幹線の無料Wi-Fiを設定し、出発の様子を動画で撮影して、パパや行先の親戚に送信♪ 娘はその後、お絵描きやちょっとしたお昼寝をしながら、スムーズに過ごしてくれました。
約2時間半後、予定通り新大阪駅に到着。そこから御堂筋線に乗り換え、親戚宅の最寄り駅へ向かいます。移動中、娘の成長を感じながら、あっという間に時間が過ぎていきました。
終わりに
5歳の娘との新幹線旅は少しドキドキしましたが、想像以上にスムーズで楽しいひとときでした。娘の成長を感じることができ、とても大切な思い出となりました。
これからも、一緒に旅を重ねて、さらに素敵な思い出を作りたいと思います。
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・Jolly Readers Orange Level🍊:
「 Golf Is Not Fun」
・SWR:「Up and Down」
「That Hat」
・ORC:「The Chase」
(Level 2 ∙ Reading Tree)
🎹ぴあの
・ヤングビギナー ピアノ プリマーB
「2わのあひる」「ジョンぼうや」
「くまのとうみん」「ロボット」
「ロックンラビット」
・みんな知ってる!プレリーディング曲集
「ぶんぶんぶん」(Aポジション)
「むすんでひらいて」「ひげじいさん」
・音符カード:17枚(0:34)+7枚(0:21)