5歳の娘が「笑点」を楽しむように
年末年始、じいじとばぁばと過ごしているうちに、5歳の娘が「笑点」を楽しむようになりました
普段はあまり見ないテレビですが、じいじの影響で「笑点 ⇒ ちびまる子ちゃん ⇒ サザエさん」という懐かしい日曜日の夜のルーティンが、我が家でも再び繰り返されていることに
実家にいた頃は、この順番でテレビを見ていたなぁと、懐かしい気持ちになりました。
少しずつ変わるテレビの好み
冬休みが終わり、日常が戻りましたが、娘のテレビルーティンはまだ続いています。とは言え、「笑点」までは定着せず...その時間は外で遊ぶ方が楽しいようです
その代わり、最近は「ドラえもん」熱が急上昇
日本のアニメに馴染んできたのか、お気に入りのキャラクターやエピソードが増えてきました。
オーディブルで「ドラ落語」
そして、新たに出会ったのが林家たい平の『ドラ落語』。
オーディブルで見つけて娘に見せると、「聴いてみたい」となりました。オーディブルでは英語のコンテンツを優先していたけれど、母国語の土台を育てる大切さを感じていたため、娘が楽しんで聴いている様子を見て、安心するとともに、とても嬉しく感じました
いいタイミングで良いコンテンツが見つかったなと思います。
最近のお気に入りアニメと映画
ちなみに、アニメは普段「Amazonプライム」で観ています。最近のお気に入りは、
・ぷにるんず
・プリキュア
・こどつら(こどもだってつらいよ)
・シュガーバニーズ
映画も少しずつ観るようになり、先日地上波で放送していた「ハウルの動く城」を寝る時間を過ぎても頑張って観ていました。長時間集中して観ることができるようになったんだと感心してしまいました。
これからも一緒に楽しもう!
小さい頃から好きだった「ボス・ベイビー」や「ミニオンズ」も、今や最後まで観られるようになり、こちらでも成長を感じます。そんな娘と一緒に映画を楽しむ日も近いかもしれません。パパが「一緒に映画を観に行こうか?」と言っていたのが、何だかとても嬉しい瞬間でした
家族で過ごす時間は本当に貴重ですね。あの頃の懐かしい日曜日の夜が、今は娘との新しい思い出として繋がっています。これからも、娘の成長を見守りながら、一緒に楽しむ時間を大切にしていきたいなと思います
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・Jolly Readers Orange Level🍊:
「Snap」
・ORC:「My Family」
(Level 1 ∙ Let's Go Readers)
🎹ぴあの
・ヤングビギナー ピアノ プリマーB
「にわのくろいことり」
「いどのなかのこねこ」
「てつぼう」「ぶらんこ」
・みんな知ってる!プレリーディング曲集
「ぶんぶんぶん」(Fポジション)
「メリーさんのひつじ」「こいぬのマーチ」
・音符カード:12枚