ORCがライティングにも効果があったお話/5歳娘の場合 | やさしく、愉しい日々~キナの活動記

やさしく、愉しい日々~キナの活動記

当室にお訪ねくださってありがとうございます。
窓から富士山と田園風景が見える東京郊外で暮らすOLです。日常の徒然に加え、娘の英語とピアノの取組みを記録しています。

お手紙を書くのが大好きな娘ラブラブ

だけど、英語で書いてくれたのは初めてニコニコ

というより、英語を書いているのを見たのも初めてかも…。

昨日は、ORC(オックスフォード・リーディング・クラブ)をリビングのソファで取り組んでいました。普段は、おふとんに入って取り組んでいるので、色々重なった結果かなスター

 

きっかけは、たぶんLet's go Readersの「Jhon Can」の最後のページ📕(挿絵写真)

 

いつもなら、ステップ3へ進むところ、突然ソファをおりて、お絵描きコーナーへ女の子花

 

急にやる気スイッチがONになった様子気づき

 

一生懸命、フォニックスを口にしながら1文字ずつ書いて、分からない文字は「どうやって書くの?」と...

 

仕上げは「見ないで〜」と母を遠ざけ、最終的にプレゼントしてくれました爆笑🎁

 

お察しの通り、彼女の「MOM」の誕生日はまだまだ先ですが笑

 

これまで、ライティングは先延ばしにしていて、フォニックスを覚えた時もマグネットのアルファベットを使っていました看板持ち

 

今後も積極的に「書く」ことを進めようとは思っていませんが、自発的に興味をもって出来ることを増やす姿が、とても愛おしく...成長を感じた瞬間でしたイエローハーツ

⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語

・ORC:「Jhon Can」

(Level 1 ∙ Let's go Readers)

「Pups Save the Farm」🏅

(Level 1 ∙ Reading Stars)

🎹ぴあの

・ヤングビギナー ピアノ プリマーA

「あきのはっぱ」

・ヤングビギナー ピアノ プリマーB

「キラキラぼし」「にわのくろいことり」
「いどのなかのこねこ」

・みんな知ってる!プレリーディング曲集
「ぶんぶんぶん」(G)

・線・間の呪文

・音符カード:7枚

・ラインとハンドサイン