我が家のピアノ練習、
まず「はじめる」のが一番むずかしいです
特に、娘はメインである
「ピアノを弾く」に一番負担を感じるよう
「ピアノを弾く」練習は、後回しにされ
19時から20時の間にはじめることが多く
タイミングや内容は日々、交渉です
なるべく、
楽しみと楽しみの間に挟むように取り計らっています
機嫌がよい状態ではじめ、後に楽しみがまっている方が、娘は集中できる様子
イチロー選手が練習のモチベーションを上げるために
夕食を楽しみにしていたという話を思い出します
最近、五線譜をスムーズに読めるようになるため、
音符の位置を覚える「呪文」を教わりました。
これは、ピアノがなくてもできるので隙間時間や音符カードを使った練習と合わせたりし、
比較的、楽しく取り組んでいます
一方、『ラインとハンドサイン』での譜読み
トレーニングは、ピアノを前に指を動かす方が
テキストをドリル形式で進めるより、楽しそう
いつも機嫌よくとはいきませんが、
ピアノを弾くだけではない、アプローチを
取り入れてくれる先生のおかげで、
娘が分からなかったコト、出来なかったコトが
日々の取り組みのなかで点と点が繋がったように
理解できる瞬間があります
まだ、あまり自分の上達を客観的に
自覚できないのが惜しいところですが(笑)、
一緒に「もう、わかるね。」「できちゃうね。」と
笑顔を交わせるのは素直にうれしいです
ピアノを通じて、見守ることができる幼い娘の奮闘は、ほんと『尊い』です
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・ORC:
「Monkeying Around」
(Starter ∙ Dolphin Readers)
「Chip's Robot」
(Level 1+ ∙ Reading Tree)
🎹ぴあの
・ヤングビギナー ピアノ プリマーA
「もくば」「ジャックはすばやい」
「ヤンキードゥードル」
「かんしゃさいのひ」「あきのはっぱ」
・みんな知ってる!プレリーディング曲集
「ぶんぶんぶん」(G)
・線・間の呪文
・音符カード:12枚