娘の幼稚園で、最近密かにシール交換が流行ってる
ぬいぐるみやおもちゃは持っていけないし、シールも基本はダメなんだけど、子どもたちってやっぱり賢い
どうやって交換してるかっていうと、主に水筒に貼ったシールを友達とこっそり交換してる
水筒だと貼りやすいし、剥がれやすいから、簡単にやり取りできるみたい
それに、ボトルカバー付きの水筒が多いから、シールを隠しながらきれいに保管できるっていうのもポイントまるでシール交換の秘密基地水筒だね
実際にどれくらいの子どもたちがやってるのかはわからないけど、先生たちも気づいてるかもしれない。
もしかしたら、「水筒シールコンテスト」なんてイベントが近々開催されるかも
子どもたちのアイデアにはいつも驚かされる
■3行日記(4日目)
I decided to join the Family Support (ファミサポ) volunteer activity for child-rearing. Last year, I received support, but now I will take training to help others. I feel anxious about actually participating while working and raising kids, but I will start preparing.
I decided to join the Family Support (ファミサポ) volunteer activity for child-rearing. Last year, I received support, but now I will take training to help others. I feel anxious about actually participating while working and raising kids, but I will start preparing.
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・42音確認
・Jolly Readers Level 1:
「A Dog has Pups」p.1
・SWR:「Sharing」「That Hat」
・ORC:「Tico and the Nuts」
(Level 2 ∙ Reading Stars)
🎹ぴあの
・ヤングビギナー ピアノ プリマーA
12曲(p.8-18)
・みんな知ってる!プレリーディング曲集
「ぶんぶんぶん」