【日々の読書】東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書/オンライン習い事「ヨンデミー」 | やさしく、愉しい日々~キナの活動記

やさしく、愉しい日々~キナの活動記

当室にお訪ねくださってありがとうございます。
窓から富士山と田園風景が見える東京郊外で暮らすOLです。日常の徒然に加え、娘の英語とピアノの取組みを記録しています。

オーディブルで「東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書」を見つけて、「ヨンデミー」を開発・運営している人だひらめき電球と、聴き始めた。

 

「ヨンデミー」というオンラインの習い事については、我が子に『英語絵本を好きになって欲しい』とネット検索する中で知ったものの...

 

目的の洋書(絵本)は含まれていなかった本

 

ので、「日本語の本を読むようになったら、1年くらいやらせてあげられるといいかも...」と記憶に残すにとどまった。

 

ただ、聴き始めてみると著者であり「ヨンデミー」代表の笹沼颯太さんの「読書は、一生モノの習い事」とみる発想や思考には共感できる部分が多く、内容もとても身近で参考になるおねがいキラキラ

 

そこで、ふたたびネット検索ビックリマーク

「ヨンデミー」には、無料コンテンツが豊富にあることが分かった。

 

「note」の記事に、「YouTube」、「ポッドキャスト」でも情報発信していた気づき

 

まだ、チラッと「インスタグラム」を覗いただけだけど、

 

「1日2時間YouTube……

 1日2冊の読書に変えるための3ポイント」

 

など、とても価値ある情報だと感じたし、選考絵本に付与された『YL』(ヨンデミーレベル)にも納得。ぜひ今後の絵本選びに活用しようと思った三毛猫ラブラブ

 

 

「LINE」も友だち追加で、情報が得られる模様。

早速、追加爆  笑「無料相談」の予定はないけど、近くでワークショップがあれば行ってみたいかも気づき

 

YouTubeの「ヨンデミーちゃんねる」も機会があれば、子どもと一緒に観て、好きな絵本を探す一助にしたいチョコ

 

まだ、我が子は「ひらがな」を読めるようにったばかりで「ひとり読み」する姿も稀だけど、情報を先取りできたことで

 

・「読み聞かせは好きだったのに…」

・「『ゾロリ』しか読まない...」

 

などで、悩まなくて済みそう合格

とはいえ、ついつい親が前のめりになってしまう点には注意あせる

 

子どもの「やりたくない」を大事に、「やりたい」を応援できる環境づくりや声掛けを心掛けたいですね女の子花

 

今日のマジックワード:「1ページだけ読んでみたら」

※昨日は本当に1ページだけ読んで終わったけど、

今日は1冊読み切れたよ飛び出すハート

 

⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語

・42音確認

・Jolly Readers Orange Level:

「Mervin's Garden」

・SWR:「Find It!」「Run!」

 「Guessing Game」
🎹ぴあの
・ピアノパーティー Aメドレー
・パフォーマンスパーティーB:
「ヨーヨーあそび」
「スキップしよう すなはまで」
・Piano Party Book B:

「Playing the I Chord」

・みんな知ってる!プレリーディング曲集
「ぶんぶんぶん」
・音符カード:
「ト音記号(ド・レ・ミ・ファ)」
「ヘ音記号(ド・シ・ラ)」