子どもの頃、小学校の図書館にあった
小学館の「カロリーヌ・シリーズ」に
最寄りの図書館で再開ナツカシイ
当時のままではなく、
「カロリーヌとゆかいな8ひき」
と、シリーズ名も変わっていたけど
内容は同じみたい
児童書かと思っていたら、絵本
5歳児には少し早いかなと思いつつ
借りてみたところ
お気に入りとなり、毎日の読み聞かせの
レギュラー入り
「つぎは、ドレスで踊っているのがいい
なかったら『うみへいく』ね」
と、次回の予約もリクエストされるほど
「ひらがな」が読めるようになった言葉の
敏感期真っ只中、8ひきの名前の「カタカナ」
を自然に覚えるという、副次的効果も
3,4歳の頃もシリーズ物にはハマる傾向があった娘
幼稚園の入園準備に借りたうちの一冊
「ゆっくとすっく」のえほんシリーズの他、
「100かいだてのいえ」シリーズや
「コんガらガっち」シリーズ
基本は、その時々に見せたいテーマ
「トイトレ」「入園」「海」等の絵本を
勝手に予約する我が家だけど
絵本の最後に作品紹介があると
「次はこれね」と約束させられるため
その時期はテーマ無視でシリーズ物が続く
最近では、有名どころシリーズの
「おしりたんてい」にも興味を持っている様子
こちらは、まだ借りたことはないけど
ピアノ教室や本屋等で見つけては
集中して眺めて(ときどき音読)してる
密かに、ORCのORTシリーズにも
ハマってくれるといいなぁ...と、
提供時期をうかがう今日この頃
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・SWR:「Guessing Game」
「play Time」「That Is Funny!」
🎹ぴあの
・指立て20回