SDGsの実現への身近なかかわり/ペットボトルのキャップを回収 | やさしく、愉しい日々~キナの活動記

やさしく、愉しい日々~キナの活動記

当室にお訪ねくださってありがとうございます。
窓から富士山と田園風景が見える東京郊外で暮らすOLです。日常の徒然に加え、娘の英語とピアノの取組みを記録しています。

娘の通う幼稚園の活動のひとつに

「ペットボトルのキャップの回収」がある

 

年少時は、貯めるだけで提出できずハートブレイク

 

とくに提出日があるわけではないと

わかった今年度は、今回で3回目ねこへび

 

初回に職場経由で持って行ったため

思いがけず協力体制がとられ


今回は職場仲間からのご提供分気づき


家から職場まで、面倒がらずに

持ってきてくれる...

職場で出た分を集めてくれる...

 

本当にありがたいお話お願いキラキラ

 

目的については、当初

ワクチン関連の知識しかなかった私汗うさぎ

 

職場で話題になるうちに、回収により

『焼却処分をしないことで二酸化炭素の

削減効果もある』ことに気がつけクローバー

 

個人的にも

持続可能な開発目標(SDGs)への理解を

深めるきっかけに合格

 

娘もそのうち興味を持ってくれるかな地球

⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・42音確認

・Jolly Readers Level 1:
「Snake」
🎹ぴあの
・Piano Party Book B:

「Goin' Fishin'」

「Playing Hopscotch」

「Ready for Bed」
・音符カード:
ト音記号(ド・レ・ミ・ファ)
ヘ音記号(ド・シ・ラ)