夕食の準備で
キッチンに立っていると
「みてみて、ふんッできた
」
と、鼻をかめるようになったのを
披露してくれた娘
実は、2歳の頃
『鼻水をすすると中耳炎になりやすい』
と聞いてグッズで練習
それは上手にできるのに、実際には
鼻をかめない状態が年単位で続いた
気持ちが育ってなかったのね
できなかった時の不安げな表情から
自信に満ちた素敵な笑顔に
これだから子育てはやめられません
その夜

はじめてひらがな絵本が読めた『あかあかくろくろ』
読み聞かせの絵本だけでなく
簡単なひらがなの絵本も
ベットの近くに並べています
ただ、パパには
「わたし小さいからまだ読めないの」
と言っていたようです
この日は英語の取組みで
「Inky」の後半を読み切ったあと
寝る前の読み聞かせタイム
「ひらがな分かるから読めるかも」
と手渡したところ
ゆっくり読み上げはじめ
なんとか最後まで読み切りました
読めない字も推測読みでクリアし
本人も満足気
日々、小さな「できる」を
コツコツ積み重ね『自信』をつけ
『モチベーション』を高めた結果
少しづつ出来ることが増えていく...
そんな成長の過程を目の当たりに
した気がします
焦らず、気持ちが育つのを見守る
ことの必要性を実感した夜でした
⊶⊶⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・Jolly Readers Level 1
「Inky」p.5-8
🎹ぴあの
・Bastien Piano Party Book B
「Our School Drummer」
「 Key of C Stepping Song」
・音符カード:
ト音記号(ド・レ・ミ・ファ)
ヘ音記号(ド・シ・ラ)