地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし -7ページ目

地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

ZEH オール電化 32坪 
土地 302.04㎡
LIXIL TEPCO スマイルパートナーズ 建て得バリューE
スケジュール
2021年11月地鎮祭・着工
2021年12月上棟
のところ、
2022年3月着工
2022年4月上棟
2022年9月28日引き渡し
2022年10月16日入居

入居して2年9か月、今までスルーしてきたワックスがけをすることに。

なんで、重い腰があがったかというと。

 

 

おわかりいただけただろうか?

わからんって ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`

水槽の水換えしてて、オーバーフローさせてしまって

あふれた水が、ダイニングから、リビングまで・・・;;

ペットシーツで吸い取り中です。

 

救いは、排水の水じゃなく、水道水だった事。

この後、サーキュレーターで乾かすこと2日。

いろいろ家具を避けたので、ってことで。

 

うちでワックスがけが必要な床は、玄関ホールとリビングだけ

オークの挽き板です。その他は、わんこ対応の床です。

たしかに、肌触りがよくて、綺麗なんだけど、植物にお水をあげるときとか、気をつかうし、もし床を決める時にもどれるなら、シートの床とか、お手入れが楽なのにしたいです。

 

さてさて、まずはワックス。

オスモカラーのをと、担当さんに聞いてたので、

オスモカラーのサイトを見る。

 

ワックスがけって、フロアークリアーとか使うのかなぁ?

説明読むと

フローリング専用に設計されたフロアークリアーは、高い耐久性を備えた塗料です。
土足にも対応可能で、水拭きも問題ありません。

と、書いてあって、

土足?

なんか違うような・・・

乾くのに4時間だったかな?時間もかかる・・・

 

で、結局、これにしました。

 

 

 

メンテナンス用品のところにありました。

これでいいのかどうかわかりませんが、ずっと拭き掃除もしてなかったし、ウォッシュアンドケアーで、綺麗にしてから、ワックスアンドクリーナーを塗りました。

これだと、乾かす時間も短い。

 

入居前以来のスッキリ

2年9か月拭いてなかった割に汚れてなかった。

水跡がついてるところは、食器用スポンジでこすってから、ワックスアンドクリーナーを塗ったのですが、1か所だけ、色が抜けてしまいました。^^;

 

この他は綺麗になったんだけどなぁ。

 

そして、ラグを敷いてたところとの色の差が・・・

ということは、最初のワックスはカラーのワックスだったのだろうか?

今はラグ、敷いてないんだけど、この色の差はなおらないよね。^^:

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村