地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし -3ページ目

地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

ZEH オール電化 32坪 
土地 302.04㎡
LIXIL TEPCO スマイルパートナーズ 建て得バリューE
スケジュール
2021年11月地鎮祭・着工
2021年12月上棟
のところ、
2022年3月着工
2022年4月上棟
2022年9月28日引き渡し
2022年10月16日入居

つい1週間前は日中、日差しがあると、まぁまぁ暑くて、

日差しのない時に、ぼちぼち庭いじりしてたのに、ここ1週間でいきなり冷え込んで、日中でも作業できます。

今日は、シンボルツリーのかつらの、室外機の風よけとりました。

 

前回のお庭投稿から約1か月。

この時期のお庭がどうだったかなぁ?と見返す来年のための自分用投稿です。^^;

 

近くのJA広場で、観賞用とうがらし(マジックオニキスオレンジ)というのを初めてみて、あ、この葉っぱハロウィンぽいなと

思って、セリアでカボチャの風船さしてみました。

250円のを2ポット買って、手持ちの鉢に。

鉢の色が浮いてるなぁ。

後ろのノリナは、そろそろ部屋に取り込む予定。

 

普段ここには、ハートカズラを置いてるんだけど、秋になると

奥まで日が差し込むので、ノリナにチェンジ。

去年はハートカズラが焦げてしまいました。^^;

 

今年、メルカリで¥300で買ったミセバヤ咲きはじめました。

10月17日撮影

全体

 

ミセバヤって、初めて知った時、音が変な名前だなぁと思った。

その後知ったのですが、

ミセバヤの名前の由来は、高野山の僧侶が深山でこの花を見つけ、その美しさを「君に見せばや(見せたい)」と歌に添えて、和歌の師匠である冷泉為久(1686~1741)に贈ったという故事によるそうです。

 

何回か、買ったことがあるけど、今年が一番かわいく咲いた。

冬には地上部が枯れてしまうので、冬越しで失敗してる。^^;

 

去年?買ったカラスミセバヤは成功して咲いたけど、写真撮れず。今はうどんこ病っぽくなってる。^^;

 

その後いつものJA広場で、日高ミセバヤを見つけてお持ち帰り。

10月25日撮影

 

10月18日撮影 

コキアとハイビスカスとランタナとプリベット レモン&ライム

コキアが紅葉しました。

ハイビスカスは、冬越しに備えて強剪定しないとです。

プリベットは、ほったらかし。

 

10月20日撮影

左から

ダイソー出身フィカスたぶんルビー

ホムセン出身フィカス ティネケ 一回枯れかけて復活

実家出身アルテシーマ 挿し木2鉢

 

今年は夏の間、家の北東で育てた。朝日は十分あたって午後は日陰。そろそろ家の中に取り込むので、光量調整で、家の西側の木陰に移動してる。

 

今年2月にお迎えしたときのたぶんルビー(玄関内で越冬中)

8か月で大きくなったなぁ。

 

ヒューケラー

10月25日撮影

前買った子、8月末までは持ちこたえたけど、残暑で、☆にしました。^^;

奥 ベリースムージー

左 タペストリー

右 なんだったっけ?ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'` スイーツ系の名前だった。

 

ココマグノリア(トキワレンゲ)

10月6日撮影

お迎えしてから、全く動きがなかった去年、今年になって

葉がでて大きくなって、1輪だけ咲きました。

朝みたら真っ白だったのに、夕方みたら、上のほうが焦げた?

茶色になってた。

 

ティーツリー スノーインサマー

10月8日撮影

今年も鉢増し。

大きくなったけど、てっぺんがちょっと枯れてる;;

 

緑化ブロックの芝生はこんな感じ。

10月1日撮影

これが1日なんで、ここから刈って、今はもう茶色になってきたけど、写真撮ってなかった。

 

エバーフレッシュ

10月25日撮影

あまりにも暑かったので、日差し避け過ぎて、徒長気味ですね。

 

4月28日にこんな感じだったのを

 

剪定して、さっぱりさせたのに

元の木阿弥。

 

蝶々が呼べるバタフライガーデン

フジバカマ 白

10月25日撮影

フジバカマ ピンク

 

お迎え当初はプランターで、ちっとも大きくならないので、

畑に地植えしたら、めっちゃ大きくなった。

地植えパネェ。

 

満開になったのに、全然蝶々こなかったけど、満開越えて、最初に咲いたのが、終わりかけた一昨日あたりから、急に、アカタテアゲハが集団で、やってきた。蜜をすってるあいだは、羽を閉じたり、開いたりしてるのが、かわいい。

 

アカタテアゲハがほとんどだけど、ツマグロヒョウモンとアサキマダラもきてます。

モンシロチョウ等より警戒心が強い感じで、近づくとすぐ飛んでいってしまします。

 

アカタテアゲハ

 

近づくと飛ぶので、上から離れて撮影。

この時は、10匹以上いた。

ウォーリーを探せみたいになってるけど、3匹映ってる。

 

 

今のところはこんな感じです。

ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村