18日から、うっかり初めてしまった苔庭改造。
土を掘って、運ぶ作業にHPを削られ、
ここで力尽き、
その翌日19日からまた再開。
ここから、苔を全部はがして、奥と山を低くして
ウグイスカグラを戻して、影で見えにくい~
この日も土運びで力尽きる。
翌20日、苔を戻す。
苗箱2ケース分の苔を残して、ここまで。
翌21日。苗箱2ケース分の苔を戻す。
この日あたりから、伸びすぎた芝が気になり、時期外れだと思うけど、芝をちょっと切ったりしてました。
お天気がよくて、春のように暖かくてお庭弄り日和が続きました。
数日あけて25日。
苔が十分乾いたところで、これも時期外れだと思いますが、苔に目土を入れました。
写真じゃわからないですね。
土は普通に庭の土で、ダイソーの細かい目のほうの篩で、ふるいました。スナゴケでだいぶ育って伸びてたところを、剥がして
はりなおしたので、スカスカです。
とりあえず、これで玄関の所から見える場所はできました。
改造すると思ってたので、草取りもせずほったらで
枯れ葉もたまって、見えない所はなおさら荒れてまして。
翌26日は、ここの苔をはがして、草取りをしました。
シャラの木、すっかり落葉してますが、銀色の新芽がでてます。
今日27日は久しぶりに、雨がちょっと降ったりで冷えてますので、ここで止まってます。
昨年秋の、日照不足で、いつもなら、お正月前には咲きはじめる水仙が、ここ数日やっと少し咲きはじめました。
今頃は、満開のはずなんですけどね。
その他の植物もいまいちで、なかなか庭をいじる気になりませんでしたが、見る度に気になってたところが、なおせて、ちょっと⤴ました。
今日は、サムネ用の写真がないです・・・。
水仙でも撮っとけばよかったなぁ。^^;
ここまで読んでくださってありがとうございます。^^