外構再び | 地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

ZEH オール電化 32坪 
土地 302.04㎡
LIXIL TEPCO スマイルパートナーズ 建て得バリューE
スケジュール
2021年11月地鎮祭・着工
2021年12月上棟
のところ、
2022年3月着工
2022年4月上棟
2022年9月28日引き渡し
2022年10月16日入居

自分でやろうと思ってたところだけど、

ちょっと、重い物持ったり、作業すると、手ががちがちに

なるし、水はけとか傾斜とか、考えてると…

もうムリムリムリムリ…

 

シンボルツリーも動かしたいし、まとめてプロにお願いすることにしました。

 

暗渠は機能してるので、前みたいに、水がたまったりは

しないけど、ここ数日のように雨が続くと土のところが

ぐっしょり。

雨であがった土が植木鉢につくのも気になる。

 

まずはシンボルツリーを移動して、土にしてたところ

ここは芝生にしようと思う。

ここ。

マイホームデザイナーでは、見栄えを考えて前から芝生にしてたけど、今は土。

土が悪いのか、シンボルツリーの根元に植えてあるクリーピングタイムの色も悪い。

 

シンボルツリーの周りの他の植物は、強かったカレックス以外、冬に入る前に、さっさと鉢上げして鉢管理にしてる。

 

もうひとつはここ。

ここも見た目上芝生にしてあるけど、実際は土。

フェンスの際には暗渠の砂利が敷いてある。

ここにレンガの道を作りたい。

右のちょっと空いたスペースも何とかしたいんだけど

ここについては、明日相談するつもりです。

 

さてどうなることやら。いくらかかるやら。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村