お庭(2月18日) | 地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

ZEH オール電化 32坪 
土地 302.04㎡
LIXIL TEPCO スマイルパートナーズ 建て得バリューE
スケジュール
2021年11月地鎮祭・着工
2021年12月上棟
のところ、
2022年3月着工
2022年4月上棟
2022年9月28日引き渡し
2022年10月16日入居

今年初のお庭投稿。

2月の入り、暖かい日が続き、急な冷え込みにおびえながらも

ぼちぼち趣味の園芸をはじめました。今日、外にいたら、

ウグイスも歌の練習をはじめたようです。

 

そしてこちらは、裏庭に植えたウグイスカグラ、こちらもお花さきました。

 

がしかし、なんか様子がおかしいのです。

葉がほとんどつかず、お花も小さい。

病気ではなさそうなんだけど、何が悪いのかよくわかりません。

環境が合わないのかなぁ。

 

 

蕾はいっぱいついてるんだけどなぁ。

もっと暖かくなったら、元気になるかなぁ。

 

そして、先週からせっせと、山道からスナゴケを、苗箱に3杯

ほど集めてきて、苔庭計画を遂行中です。

ただ、芝生と混ざって生えてたので、芝を取り除くのが、

めちゃ大変でした。芝といっしょに生えてくるかも。^^;

買えば、何万円にもなると思うので、タダな分、がんばるしか

ないです。

 

右側の部分です。これで、苗箱2杯分。

去年の秋に植えたシャガの周りは、あけてます。

シャガも新芽がでているのですが、元気に広がってくれるかどうかまだわかりません。土が合うといいのですが。

 

この先、この苔の範囲をどうしたらいいものか、悩み中です。

左側の去年つくったまわりは、少しずつひろがっていってるので、右側もある程度つくったら、あとは自然にひろがるのを

まとうかなぁ?

こんな感じで広がってます。

 

最後に、お庭じゃないけど、去年の春、お祝いにいただいた

ピンクの胡蝶蘭が咲きました。

 

お花終わったら、暴れてる根っこを何とかせねば。

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村