建て得なので、余剰売電収入は、10年間LIXILTEPCOに
譲渡となり、買電分が11月の電気代です。
2023年4月1日Web申し込み分より、契約期間が
15年間になったようです。
太陽光仕様:
太陽光パネル ラックレス Pシリーズ Fサイズ
CS3L-375MS
375W 36枚
13.50kW
パワコン
9.9kW
屋根:
1.5寸78.21°
11月の発電量1166kwh
11月の消費量365kwh
11月の電気代4397円
11月の売電量21915円
でした。
※電気代は+基本料金1848円がかかります。
ちなみに
2022年11月は
11月の発電量1096kwh
11月の消費量320kwh
11月の電気代3300円
11月の売電量21939円
でした。
11月は、急な冷え込みがあったり、また暖かくなったり
UP DOWNの激しい月でした。
現在のところまだ無暖房で過ごしてます。
18:47現在 外気温7.6℃ 室温(私の部屋)19℃。
今の所、
今季の最低外気温は3℃ 最低室温(私の部屋)18.3℃。
ギリギリ星人はいつ暖房をつけるのでしょう。
私がいまいるところは窓際なので、じっとして
ネットしてたら、冷えますが、洗い物したり
いろいろ動いてたら、寒さはありません。
それにしても、日が落ちるのがすっかり早くなり
タオルの国の今日12月1日の日没は、16:59.
西に山が迫ってるうちは、もう15時をすぎると
薄暗い感じになります。( ;∀;)
今日は、午後から曇ってたのですが、
晴れてた、11月26日のグラフはこんな感じ。
16:00の発電・・・ちーん。
この日の日没は、17:00.
日の出は、6:50.
実は、西ほど迫ってはないけど、この時期の日の出位置の、
東も山がある。
だから、8時30分ぐらいにならないと、なんだか薄暗い。;;
しかた🍆。
でもまぁ、1年たって、どんな感じかわかってきたので、
日中の、収入にならない発電は、ガンガン使ってます。
洗濯物も、一度干して、昼にはとりこんで、あとは
乾燥機にいれてしあげたり、とにかく、電気は、
発電してるうちに使い倒す。
そう考えると、暖房も昼間ガンガンに入れて、
保温したらいいやけれども。
UA値0.27W/㎡K
セルロースファイバー+外張り断熱のW断熱
屋根 セルロースファイバー t=300
壁 セルロースファイバー t=105
EPSボード(ラムダボード) t=50
基礎 ミラフォームMKS t=100
LIXILEWトリプルガラス
LIXILグランデル2(玄関ドア)
の仕様で、いつまで無暖房でいけるか?!
みたいになってます。^^;
どなたかの参考になれば幸いです。