朝から、必死で片づけたけど、確認場所は
水回り、キッチン、洗面所、お風呂、トイレ2つ
トイレ横洗面所、スロップシンク、床下点検口
だけだった。^^;
いつもは、日の当たる場所において育ててる
ホヤカルノーサも、飾ってみたりしたのに。^^;
実家の物置から発掘した籐かごに入れた。
最近、このタイプの籐を見かけないなぁ。
ちょっと汚れてるけどアンティークな雰囲気で気に入ってる。
雰囲気というか、本当にアンティークだわ。
何年前のだろ。
今日点検にきてくださったのは、バーンリペアさん。
最近、こういうコロナ対策すごいね。
「今朝の体温は36.1℃でした、体調も悪いところはありません。」
からはじまります。
この間、車のオイル交換にいったところも
運転席にシートかけて、ハンドルもハンドルカバーして
作業してくれたみたいで、キーを返してもらって
私が車に乗るところで、シートやカバーを外してくれたわ。
話がそれちゃったけど、点検はすぐ終わり、
木の収縮で、ドアの枠の際の壁紙が少しはがれたところを
補修してもらって終わり。
点検がくるーって、気になってたので終わってスッキリ。
次は、また半年後。
そして、外構工事も5日め。
今日は15時には作業終了しました。
写真に写ってないけど、左に、明日施工するであろう
緑化ブロックが積み上げてあります。
造作門柱の基礎?ができました。
造作門柱は、家と同じSTOで塗ってもらう予定です。
玄関幅は、本当は1間半(3マス)欲しかったのですが、
とれなかったので、造作門柱でちょっと幅をだそうかと。
家の壁、いろいろ塗り方はあったのですが、
なるべく、凹凸やこてあとのでない、
ゆるゆるの横引きずりで塗ってもらったのですが
この塗り方は難しいって言ってたかな?
親方職人さんによると、とても上手に塗ってるそうです。
バリも残ってないし(どこのことかよくわからないけど)
うまい職人さんだそうです。
で、明日からの職人さんも、塗るの上手な人がいると
教えてくれました。ありがたいっ(ー人ー)
あとは階段の一番下の段ができました。
明日には乾くそうですが、今日は一日勝手口から
出入りしてました。
バーンリペアさんも勝手口から。^^;
それではまた明日。
読んでくださってありがとうございました。<(_ _)>