24時間換気と全館空調 | 地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

ZEH オール電化 32坪 
土地 302.04㎡
LIXIL TEPCO スマイルパートナーズ 建て得バリューE
スケジュール
2021年11月地鎮祭・着工
2021年12月上棟
のところ、
2022年3月着工
2022年4月上棟
2022年9月28日引き渡し
2022年10月16日入居

興味がなかった部分で、よくわからなかったので

ちょっとぐぐってみた。

うちの24時間換気は、第1種換気。

第3種まであるらしい。

 

ここ読みました。

 

床に3か所、天井に6か所通り道があります。

 

床はこんなの。

 

天井はこんなの。

 

そして熱交換ユニットが洗面所にあります。

 

そして、うちは全館空調ではないけど、全館空調を兼ねるみたいな

説明だったんだけど、いまひとつ意味がわからなくて、

ここ読んだ。

 

↑によると、

全館空調とは、冷暖房により家中の室温を均質に保つ仕組みを指します。

ただ、戸建て住宅における全館空調の定義は非常にあいまいで、呼び方もメーカーによって「全館空調」や「全館冷暖房」とバラバラで統一されていません。

と書いてあって

うちには、専用のエアコンも、空調室もありません。

 

で、

読み進めると、

高断熱高気密の家では、基本的にワンフロアに1台のエアコンで冷暖房を賄うことができます。

そのため、家中の室温を均質に保つという広義の意味であれば、断熱気密性能を高め1~2台のエアコンで室温をコントロールすることも全館空調と呼べるでしょう。

と書いてありました。

うちこれだわ。

兼ねるということは、こういうことだったんだっ!

すっき🐿

 

それからまた読み進めると

 

全館空調は前提として、断熱性能と気密性能がよくないと機能しません

家中の空気を均質にしようとしても、スキマがあるとそこから外気が出入りしてしまうからです。

なので、断熱性能は断熱グレードG2(6地域でUa値0.46)、気密性能はC値1.0㎠/㎡以下、できればC値0.5㎠/㎡程度の住宅性能が望ましいでしょう。

と書いてあって、

あ~これこれ、home-bp さんが、はかってらっしゃったC値。

うちは、Ua値はわかるけど、C値はわからなかった。

 

はったリンクはざっくりとしか読んでないけど、

動画は飛ばしてるし。^^;

(BBAはもう脳のキャッシュがたまりすぎで、

新しいことがはいらないのでꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`)

 

とりあえず、よくわからなかったところは、わかった!

という自己満UPでした。

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。<(_ _)>

 

どなたかの参考になれば幸いです。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村