エコキュート お湯が出るまでの時間が長い と HE-NSU37KQSのレビューちょっと | 地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

ZEH オール電化 32坪 
土地 302.04㎡
LIXIL TEPCO スマイルパートナーズ 建て得バリューE
スケジュール
2021年11月地鎮祭・着工
2021年12月上棟
のところ、
2022年3月着工
2022年4月上棟
2022年9月28日引き渡し
2022年10月16日入居

アパート時代はガスだったのですが、エコキュートになってから

お湯が出るまでの時間が長いなぁとぐぐってみると、

これは、エコキュートから、水栓までの距離によるものだそうです。

 

↓こちらを読みました。

 

なので、配管の部分の水を出し切るまではお湯がでないと思い

お湯が出るまでは、水量MAXで捨て水してます。

う~ん、もったいないな。バケツおいておいて、ためようかな。

植物の水やりに使えるなぁ。

 

そして、

うちのエコキュートはPanasonic HE-NSU37KQS

 

うちは二人家族で370Lなのですが、ちょっと足りません。

これは、おそらく、洗濯と、水槽の水換えにお湯を使うことと

バスタブがストレートで、エコベンチに比べると

容量がちょっと大きかったりするためかなぁと思ってます。

460Lにすればよかったなぁ。

 

それと、お風呂は一番エコキュートから近いのですが、

高温たし湯は、最初冷たい水がでます・・・

水がでてから、高温のたし湯になるので、ぬるくなったお湯が

ますますぬるくなってからの高温たし湯なので、

ちょっともやっとします。

 

追い炊きも、なんか、最初と途中、冷たく感じる時がありますが

高温たし湯より、あったまるのが早いです。

 

が、こちらを読むと

 

経済的にお得なのは、たし湯(高温たし湯)

なんだそうです。

たぶん、配管も追い炊きより汚れないはず。

(間違ってたらごめんなさい)

 

お風呂は、心臓がどきどきするぐらい熱いのが好きなので

高温たし湯だと、最初ぬるくなるのがなぁ。^^;

 

おまけ

TOSHIBAだったかな?

お風呂リモコンがかっこよかった。

あと、入浴剤が使えると思う。

Panasonicも使えるけど、にごり湯はだめ。

 

どなたかの参考になれば、幸いです。

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村