コソ練 | 日々精進

日々精進

RCバギーやってます。旧ガンプラ製作始めました♪

以前に書いた記事の続きのお話です。

 

その記事にも書きましたが、はっきりいって自分はもうこれ以上無理だと思っていました。

そんな時、出会ったのがYAで取り扱いを始めた”4駆”のミニッツサイズツーリングカーの

ウォーリアでした。私は2駆のバギーオンリーに近いラジコンライフを送っています。

また練習カーのミニッツも2駆でした。さて、ここまで書くと察しがついたかと思いますが

転期となったのが”4駆”で練習を始めた事でした。あくまでも自己評価ですがこれ以降

少しづつ手ごたえを感じはじめました。

正直なところ、たまたま練習方法が当たっただけなんですがね・・・(笑)

 

なんで4駆による練習が良かったのか?考えてみたところ、4駆がフルタイムになってから

曲がらなく難しく感じる事や広いコースよりも狭いコースが好きな傾向がある事から私の

ドライビングはブレーキでケツを流す傾向が強いと考えてます。もともとスリッピーな砂が

浮きまくっている路面で2駆のバギーを一生懸命にやってました。また狭い部屋でミニッツ

をやってました。ブレーキでケツを流す走りでも良かった事が大きいかと思います。でもこの

走りってグリップが上がって、コースが大きくなるほど通用しないんですね・・・やっぱ車は前

に出さないとタイムは出ないんですね・・・

狭い練習コースで、2駆のミニッツだとブレーキでケツを流すだけで簡単に曲げれていたのです

がフルタイム4駆であるウォーリアではそうはいきません・・・ブレーキかけても止まるだけです。

ケツは流れません・・・きっちり荷重移動をしてやる必要があり、知らず知らずの内に私の悪い

クセが改善されつつあるのではないかと思っています。そんな事もあって新しくミニッツを買う

際にあえて4駆を選びました。FFでも良かったのかと思います。この練習を始めて4年もたって

ますが、まだまだこんなもんです。もっと精進しなければいけませんね・・・あらたなスキル獲得

を求めてはじめたドリフトどうなる事か・・・