今を遡る事4年前、世界戦も終わり、自分の身の程を知り、今後どうするかな・・・
と考えてました。それまでもミニッツやアスファルトバギー等、コソ練習はやってい
ましたが・・・一向に上手くなれないのです
YAではちょうどウォーリアを売り出そうとしていました。今までと違う事をやらなけ
ればというわけで、自分のプロポで操作できる、このミニッツサイズの4WDマシーン
を購入したわけです。(その場のノリで買ったかも?)YAでは専用のコースも作られ
、そこでバギーを走らす合間に走らせていました。
ある時、某全日本チャンピオン経験者様がウォーリアでの私の走りを観察していて、
「コレですよ、コレ」と私のトリガーを引く指を見てアドバイスをくれました。
改善後がコチラ。
そう、私はトリガー操作を指先でおこなっていて、クルマが10代の若者のように
ピクピク動いたんですね・・・自分が思った以上に前に出ていたわけです。
それでトリガーを引く位置を第一関節までズラせというアドバイスでした。
それまで長年慣れ親しんだプロポの持ち方を一度に直す事が難しかったので
少しずつ、指位置を奥にズラしていきました。違和感なく操作できるまで2、3
ヶ月かかったと思います。今は指先ではコントロール出来ません・・・
ちなみに、この時のアドバイスでハンドルも3本指から4本指で操作する様に
もしています。この持ち方の修正により車を丸く走らす事が出来る様になりました。
クルマのセットとかの以前の問題だったんだと感じさせられました。
余談ですが、別の全日本チャンピオン経験者様は指先でスロットルコントロール
しています。私と違い、車はピクピク動いていません。ハンドルも3本指だったと
思います。人それぞれで、これが正解と言うのは無いと言う事なんでしょう!と
思います。色んな事を試して自分に合う方法を見つけるのが良いかと思います。
その後のウォーリアの話はまた別の機会に・・・(書かないかもしれませんが)