サーキット : RCパークGOJO
路面 : ミドルグリップ
<フロント>
ダンパー位置(ステー/アーム)…外/外
アッパーアーム位置(ハブ/シャーシ)…外/外・一番下
アッパーアームシム…1ミリ
スピンドル位置…上1ミリ・下3ミリ
アッカーマン…前
キャスター…標準
キャンバー…-1.5°
車高…18ミリ
トー角…0
スプリング…ダークブルー
スタビライザー…無し
オイル…LOSI♯40
ピストン…1.2ミリ6穴
ダンパー長…24.5ミリ
デフオイル…#7000
タイヤ…PLサバーブス・クレイ
<リヤ>
ダンパー位置(ステー/アーム)…外/真ん中
アッパーアーム位置(ハブ/シャーシ)…真ん中/外・一番下
リアスキッド…標準
キャンバー…-2.0°
トー角…3.0゜
車高…19ミリ
アップライト位置・・・前3ミリシム
スプリング…ライトブルー
スタビライザー…1.1ミリ
オイル…LOSI♯30
ピストン…1.3ミリ6穴
ダンパー長…34ミリ
デフオイル…#5000
タイヤ…PLサバーブス・クレイ
モーター…ヨコモZERO6.5T
ピニオン/スパー…22枚
バッテリー…ヨコモ 4600・35C
ESC…スピードパッションGT2.0PRO
ボディ…ガイナブル
ウイング…アザラシスプレンド
ビックボアショックでのセットです。ワークス選手であるNoviさんのセットをまねてます。
ビックボアショックはキット標準のショックに比べ精度が上がっているように感じました。
でもダンパーシャフトは3.2ミリですが・・・ちなみにOリングはよくある透明の普通のモノで
組んでいます。
TRSで使ったホールショットでは、走らせられませんでした。とくにフロントは引っかかります。
スイッチが貼らなければ無かったのでPLサバーブスで走りました。バランスは良かったよです。
あとこのタイヤ、減りにくいです。4駆にはいいかも。
ビックボアショックに交換して、特にジャンプ着地の安定感があがりました。ただ少しマタりした動きに
なりコーナーリングスピードは落ちました。曲げるためにフロントダンパーは立てました。
TRS仕様のパワーソースなので、パワーを落として、もう少し車を曲げるように持っていきたいですね。
トレスレイさ~ん、はやくBBダンパー用スプリングの単品販売してください(=⌒▽⌒=)