~西へ~(398) 72日目① めし・移動(丹後松島・碇高原) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

     
                    近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら

                        (小さい画像はクリックで拡大します)





72日目の朝。この旅、初めてフロントガラスが凍っていました。



本日は、道の駅で話をした地元の方に教えてもらった店でメシからです。

 
 麺倶楽亭(ショッピングセンター マイン峰山店ない)

小奇麗な店内、中途半端な時間(朝10:00すぎ)だからか店内貸し切り状態。
その割には少し時間がかかって着丼。
背脂が少々浮いた醬油香る甘めのスープ。出汁が弱い気がするが、こう
ゆうモノなのでしょう。(富山ブラックを食してからはこう思うようにした)
中細直麺は、もさっとした感じで、好みが分かれるところ。「特製」にしたが、
中判で薄いバラチャーシュー、うす味の味玉はチェーン店レベル。
メンマは中々。それに海苔、茹でモヤシに九条ネギが少々。
「からあげ」は丹後名物という事で「甘辛ダレ」にしてみたが、タレに
酸化油が混入しているのか?旨くなかった。
これも好みだが、白米がべちゃっとしており、残念。


 特製京丹後ラーメン+からあげ(甘辛ダレ)定食



海沿いの国道178号に戻り、



海を見ながら快適運転。



途中、「丹後松島」という所で休憩。





天気も良くて気持ちイイ~



次に立ち寄ったのは、碇高原牧場です。

   



馬はいませんでしたが、山羊と羊さんが居ました。




 山羊(在来種)
トカラ山羊とも呼ばれています。鹿児島、長崎西岸及びその近くの島で古くから飼育されているもので、体格は小さく、被毛の色は様々で、粗悪な飼育管理に耐えます。 -案内板より


 山羊(日本ザーネン種)
乳用種として馴染み深い品種です。泌乳量は、優秀なものは1日4~6kg、1泌乳期に1,500kgを越すものもあります。 -案内板より


 トカラ山羊の仔


 山羊(日本ザーネン種)の仔


 羊(サフォーク種)の仔




                                 つづく






                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。