~西へ~(387) 70日目② 播磨国一宮 伊和神社Ⅱ・旅泊地 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

     
                    近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら

                        (小さい画像はクリックで拡大します)


播磨国一宮、播磨三大社の一社であります「伊和神社」にきております。


 鶴石(本殿北側)
昔、大神 伊和恒郷に託宣あり。驚きて見るに一夜のうちに杉桧生い茂りて聖地を成し、空に鶴群れ舞い、その中大き二羽北向きて眠り居たり。その跡に神殿を造り、奉斎せり。これ当社の起源なりと伝う。鶴の居た石を鶴石または降臨石という。 -案内石碑より




 境内社


 播磨十六郡神社 西八郡
(多可・神東・神西・宍粟・揖東・揖西・佐用・赤穂)


 播磨十六郡神社 東八郡 (右側)
(明石、美嚢、加古、印南、加東、加西、飾東、飾西)

 五柱社 (中)
(天照皇大神・国底立大神・宇賀魂大神・猿田彦大神・須佐之男大神)

 御霊殿 (左側)

        
       播磨國一宮 伊和神社
           御朱印





伊和神社の前にある道の駅でメシを購入。


 巻寿司・コロッケ・メンチ

巻寿司は普通に旨く、特に酢飯がイイ感じ。コロッケ・メンチは揚げたて
だから良いが、市販冷凍食品レベルでした。看板には「○○肉店」と書いて
あった気がするが…



次なる地を目指して向かうが、所々で小雨。少し怠いので、近場まで行き、
早目のP泊。


本日の旅泊地・朝来SAにて車中泊


第70日目終了

本日の走行距離  84km


                                 つづく






                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。