[源氏(鎌倉幕府)ゆかりの神社(5)のつづき]
本日、三社目は「鶴嶺八幡宮(神奈川県茅ヶ崎市)」です。

社伝によりますと、清和源氏が関東へ進出する際に創建した
最初の氏社と伝わります。

正保年間に整備されたとされる参道(八丁参道)を進みます。

参道横の道祖神

左から、女護ヶ石、朝恵上人の墓、顕彰碑

康平六年(1063)、源頼義公は鎌倉由比郷に鶴岡八幡宮の前身である
「元八幡」を建立、当鶴嶺八幡宮はその旧社であることから
「本社八幡宮」といわれました。

ご祭神は、
応神天皇
仁徳天皇
佐塚大神
合祀
菅原道真(鶴嶺天満宮) で、ございます。

珍しい?武者の彫り物(拝殿)

ご本殿
つづく
