武蔵國一之宮・総社と新選組ゆかりの神社(4) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [武蔵國一之宮・総社と新選組ゆかりの神社(3)のつづき]

昼飯で~す。


中華そば 青葉 府中店(東京都府中市)

何年かぶりに食す「青葉」 中野で初めて食べた時はWスープの味に
感激したが、今食すと普通に旨い程度だった。
全体にまとまっており悪くはないが、地元にあっても行く事はないかな。


 特製中華そば


腹ごしらえを終え、続いて参拝に訪れたのは、武蔵國総社 大國魂神社です。

 

創建は景行天皇41年と伝えられ、源頼朝が妻の安産祈願をし、また源頼義と
義家が奥州戦に向かう際に戦勝祈願をするなどの伝承がある神社です。



 
参道横にあった「府中小唄」の碑


随神門



随神門をくぐると、左手に鼓楼があります。

 

鼓楼(ころう)とは、太鼓を設置するための建物です。


                          つづく