中部・北陸・瀬戸内 編(230)後楽園(流店) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(229)のつづき]

=第36日目⑤=

ほぼ半周、廻ってきました。


中央に水路を通し、奇石六個を配した珍し建物「流店」

藩主や来賓の休憩所として利用されました。

簡素な建物が庭の景観を引き立てています。


唯心山からの眺め





 
廉池軒





藩主の茶の湯処・茂松庵




                            つづく