家を出て1時間強。
東京駅に到着。

赤レンガが美しいですね。

まずは、二重橋を正面に見据え建つ、楠木正成公の像(大楠公像)

修身の教科書(忠と義・忠と孝の項)にも取り上げられる御方です。
ちょうど団体さんのガイドさんが説明していたので、それとなく近づき
聞き耳を立てると
「一般的な銅像は中が空洞になっていますが、この楠公像は中まで銅が詰まっており重さは6.7tもあります。アフリカ象と同じくらいです。」
と説明してました。
う~ん、何となく分かりにくいなぁ~と思い歩き出して気が付きました。
像と象をかけているのか(?)
そして、皇居に向かいます。
正門石橋

お決まりのアングルです。
写真を撮っていると警備のおっちゃんの怒鳴り声、
「入ったらダメ~。そこそこそこ~。」
東アジア人のおばさん3人組が柵の中に入って写真を撮ろうとして叱られた模様。
正門鉄橋(二重橋)と江戸城/伏見櫓です。

皇居に向かい最敬礼し、心の中で、
天皇陛下、皇后陛下の御長寿と益々の御健康を祈願しました。
滝の様な汗を拭き拭き、坂下門へ向かいます。

近年、仕事内容に疑問が残る宮内庁

そして、大手門より、江戸城本丸跡へ
つづく