国民の権利であり、ある意味義務でもある投票に行ってきました。

勿論、候補者の経歴、国会質疑内容や発言等をチェックし、
事務所に具体的政策の質問してから慎重に選びました。

前々から思う事でありますが、現在の制度(小選挙区)では、
「選ぶべき人がいない場合がある」という事です。
しかし、小選挙区の良さは、
「落としたい人を落とす投票行為(意思表明)」が出来る事ですから、
文句ばかりは言えませんね。
また、比例代表制度は致し方ないが、小選挙区との重複候補制度はなくすべき
ではないでしょうか。これがあると小選挙区のメリットがいきてこない。

そして、出来れば白票を無効票と一緒にせず、数量を正確に公表する事により、
有効票→当落選を決める表
白票→該当者(支持者)がいない意志表明表
無効票→間違え、その他
投票せず→国民の権利放棄者
というような理解になる様にしていって頂きたい。

投票の参考に。
この様なのもありました。
(「まほろば」さん、情報有難うございます)

「投票しちゃ駄目よ~東日本」
http://ameblo.jp/djdjgira/entry-11961830099.html

「投票しちゃ駄目よ~西日本」
http://ameblo.jp/djdjgira/entry-11961826599.html



ちなみに、質問項目は以下の10項目です。

---------------------------------------------------------------

1)現在おこなわれている(結果的に円安になる)金融緩和に
 賛成 反対 どちらとも言えない
2)日本銀行に対する「インフレターゲット」を政府が定める事に
 賛成 反対 どちらとも言えない
3)平成10年4月に日銀法改正が改正されましたが「日銀(中央銀行)の独立性」に
  ついて、日本銀行と世界的な解釈が相違していると言われていますが、
 そう思う そうは思わない 知らない/わからない
4)現 改正日銀法に
 賛成である 反対である(改正が必要) どちらとも言えない
5)財政健全化(プライマリーバランス黒字化)の為には
 経済成長をすべきである 財政支出の抑制が必要である 
 その他(                       )
6)増えて行く社会保障費は今後どうすべきか
 消費税等の増税で国民全体で負担 
 年金受給年齢の引き上げ等で支出を抑制
 保険料等の増加で賄う
 その他(                       )
7)集団的自衛権の行使を認める閣議決定が行われたことを
 評価する 評価しない 
8)現行自衛隊法のポジティブリスト方式は
 ネガティブリストに変えるべき 現行のまま どちらとも言えない(わからない)
9)日本のエネルギーのベストミックスは
 火力(石油・石炭・天然ガス)  % 原子力  % 水力  %
 新エネルギー(太陽光・風力・その他)  %
10)憲法改正に
 賛成である 反対である

---------------------------------------------------------------

あと、同時に行われる「最高裁裁判官の国民審査」
迷われている方は、こちらを一読して参考にしてみてください。

ブログ「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5659.html