一党独裁/共産主義で中華思想なるあの国をまともな国だと考える事が間違っている。


支那と朝鮮について 福澤諭吉先生 いわく、
『過去に拘泥し、国際紛争でも「悪いのはそっち」と開き直って恥じない。
この二国に国際常識を期待してはならない。国際の法やマナーを踏みにじって
恥じぬ二国と、隣国故に同一視されるのは一大不幸。気持ちにおいては断交する。』


---------------------------------------------------------------

香港自治の共同宣言「無効」…中国側が英に伝達
(http://www.yomiuri.co.jp/world/20141203-OYT1T50072.html)

【ロンドン=柳沢亨之】英下院外交委員会のリチャード・オッタウェー委員長(保守党)は2日の下院で、在英中国大使館の次席大使が、返還後50年間の香港の「高度な自治」などを定めた中英共同宣言(1984年調印)は、「無効」になったとの見解を伝えていたことを明らかにした。

民主化要求デモに対する中国の対応に懸念を強める英国をけん制する狙いがあるとみられる。

 委員長によると、11月28日、次席大使が同外交委議員団の香港入りを拒否する方針を委員長に表明した際に、この見解を伝えた。宣言は、97年の香港返還ですでに効力を失ったとの解釈を示したという。

 委員長はこの見解について、「ばかげている」と強く批判。香港返還の直前まで対中交渉を担当した当時の英外相、マルコム・リフキンド議員(保守党)も「全く論外」と反発した。

 共同宣言は、97年の香港返還と、返還後50年間の「一国二制度」下の「高度な自治」を定めている。宣言の内容は、中国側が90年に採択した香港基本法(憲法に相当)に盛り込まれている。次席大使の見解が、中国の香港政策が直ちに変わることを意味する可能性は低い。[YOMIURI ONLINE]

---------------------------------------------------------------

「日中友好7団体」

・日中友好議員連盟
会長:高村正彦(自由民主党/国会議員)
副会長:町村信孝(自由民主党/国会議員)
副会長:鳩山由紀夫(民主党/前衆議院議員)
事務局長:林芳正(自由民主党/参議院議員)
事務局次長:近藤昭一(民主党/国会議員)
会員:
自由民主党
鶴保庸介 西村明宏 橋本岳 平井卓也 甘利明 松島みどり 後藤田正純
西村康稔 井上信治 愛知治郎 今津寛 大塚拓 鈴木馨祐 逢沢一郎
平将明 菅原一秀 左藤章

民主党
蓮舫

維新の党
谷畑孝

日本共産党
小池晃

社会民主党(社民党)
照屋寛徳


・日本中国友好協会
主流派(*)
会長:加藤紘一(自由民主党所属国会議員)
副会長:松本龍(民主党所属国会議員)
非主流派(日本共産党が支援し、*から分裂した非主流派)
会長:長尾光之(日本中国語学会/日本中国学会/東方学会/東北中国学会所属
元福島大学教授)

・一般社団法人日中協会(元外務省中国課所管)
会長:野田毅(自由民主党)
副会長:大平裕(元内閣総理大臣大平正芳の次男、大平正芳記念財団常務理事)
副会長:
依田巽( (株)ティー ワイ リミテッド代表取締役会長 元日本レコード協会会長)
理事長:白西紳一郎 (事務局長/理事/常務理事を歴任)
常務理事:服部健治(中央大学大学院戦略経営研究科教授)
理事:
赤羽一嘉(公明党所属国会議員)
伊藤英成(元民主党所属国会議員)

伊東信一郎
市村慶喜
岡崎真
小倉純二
海江田万里(民主党 現代表)
小坂憲次
小林陽太郎(元富士ゼロックス取締役会長 日本電信電話取締役 国際大学理事長
慶應義塾評議員/理事)
佐々木昭
佐藤東洋士(学校法人桜美林学園の学園長/理事長)
瀬谷博道
高井伸夫(弁護士 経営法曹会議幹事)
西原春夫(法学者 早稲田大学第総長、早稲田大学名誉教授 法学博士
特定非営利活動法人アジア平和貢献センター理事長)
西松遥(元(株)日本航空社長兼CEO 現財団法人「日航財団」理事長(無報酬))
松尾雅彦
矢崎裕彦
柳庸夫
横光克彦(元民主党所属国会議員)

・一般財団法人日中経済協会
名誉会長:御手洗冨士夫(キヤノン社長→元日本経済団体連合会会長→現名誉会長/
内閣府経済財政諮問会議議員/若者の人間力を高めるための国民会議議長/
鉄道貨物協会会長/読売新聞グループ本社監査役)
会長:張富士夫(トヨタ自動車株式会社名誉会長)
理事長:清川佑ニ
専務理事:稲葉健次

・日本国際貿易促進協会
会長:河野洋平(元国会議員)
副会長:
金井務((株)日立製作所 相談役)
渡文明(新日本石油(株)代表取締役会長)
増田信行(三菱重工業(株))
三木繁光((株)三菱東京UFJ銀行 取締役会長)
岡部正彦(日本通運(株)代表取締役会長)
宮村眞平(三井金属鉱業(株)代表取締役会長兼CEO)
森稔(森ビル(株)代表取締役社長)
立石義雄(オムロン(株)代表取締役会長)
大橋洋治(全日本空輸(株)代表取締役会長)
秦喜秋(三井住友海上火災保険(株)取締役会長)
土橋昭夫(双日(株)代表取締役会長)
贄田興嗣(東工コーセン(株)取締役会長)
松本正義(住友電気工業(株)代表取締役社長)
中田慶雄(前協会理事長)
顧問:
橋本岳(自由民主党所属議員)
佐藤嘉恭(元中国大使、東京電力(株)顧問)
小柴和正((株)伊勢丹 代表取締役 会長執行役員)
根本二郎(日本郵船(株)名誉会長)
渡邊五郎(フォレストオーバーシーズ(株)代表取締役社長)
谷泰宏((株)谷事務所 代表取締役)
藤野文唔(亜細亜大学顧問)
半林亨((株)ファーストリテイリング 取締役)
森田堯丸(元協会副会長、元理事長)
理事長:
笠井火龠雄

・日本中国文化交流協会
会長:黑井千次(小説家)
副会長/理事長:池辺晋一郎(作曲家)

・公益財団法人日中友好会館(元外務省アジア大洋州局中国課所管)
会長:江田五月(民主党所属参議院議員)
副会長:宮本雄二(元外交官。外務大臣秘書官→外務省軍備管理/科学審議官等
→在中華人民共和国特命全権大使。現宮本アジア研究所代表、外務省顧問、
日本日中関係学会会長、一般社団法人外国語通訳検定協会理事、
財団法人日本漢字能力検定協会理事、日本凸版印刷株式会社顧問)

副会長:劉智剛
理事長:武田勝年




=脱亜論=

左れば今日の謀を為すに、
我国は隣国の開明を待て共に亜細亜を興すの猶予ある可らず、
寧ろ其伍を脱して西洋の文明国と進退を共にし、
其 支那 朝鮮に接するの法も隣国なるが故にとて特別の会釈に及ばず、
正に西洋人が之に接するの風に従て処分す可きのみ。
悪友を親しむ者は共に悪名を免かる可らず。
我れは心に於て亜細亜東方の悪友を謝絶するものなり。
[『時事新報』1885年(明治18年)3月16日]