小池百合子(www.yuriko.or.jp/)
日本新党→新進党→自由党→保守党→保守クラブ→現在/自由民主党
元ジャーナリスト・ニュースキャスター・当選7回
元防衛大臣/元環境大臣/元内閣府特命担当(沖縄及び北方対策)大臣
10月28日衆議院 国家安全保障特別委員会 質疑・1:27:04~約60分
質疑内容(要点まとめ)
1)第一次安倍政権時に提出された「NSC法案」と今回提出の法案との違い
2)今回の法案に取り入れて欲しい事項など(組織の規模や参加大臣の人選など)
3)情報の上げ方
4)特定秘密(機密)保全について
5)(後藤田訓示を例に出し)官房長官訓示の必要性
6)首相動静について
-私見-
第一次安倍政権の時に「日本版NSC」に係わりが深かった小池議員ですが、
本人も述べている様に、国民に理解を深める為の質疑であった。
具体例や歴史的な事案も織り込み、効果的であったと思います。
今回の法案には、「政府の情報局」の設置は含まれていないが、なるべく早く
設置して頂きたいものだ。今のままだと現在の問題点「行政の縦割りによる弊害」
などで、情報の隠匿や省益第一主義により「正しい情報」が上がってこない可能性
が高いので「屋上屋を架す」様な事にならないにして頂きたい。
小池議員とは関係ないが、答弁に立っている「世耕内閣官房副長官(自民党)」
であるが、今年9月に「林久美子参議院議員(民主党)」と再婚したが、政権中枢に
置いていて大丈夫なのであろうか。
林久美子参議院議員 2010年参院選時アンケート回答
(http://web.archive.org/web/20100903021506/http://mainichi.jp/select/
seiji/10saninsen/mai/kaihyo/area_meikan.php?mid=B25000003003)
問1: 憲法9条の改正に賛成ですか、反対ですか。
回答: 反対
問2: 集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を見直すべきだと考えますか。
回答: 見直す必要はない
問3: 日本の核武装について、あなたの考えに近いものを一つ選んでください。
回答: 将来にわたって検討すべきでない
問4: 日米安全保障条約について、あなたの考えに近いものを一つ選んでください。
回答: 米国を含む多国間の条約に改めるべきだ
問5: 北朝鮮を巡り、拉致問題、ミサイル発射、核実験に加え、韓国海軍の哨戒艦沈没事件が起きています。これまで政府がとってきた対北朝鮮政策について、あなたの考えに近いものを一つ選んでください。
回答: 圧力をより強めるべきだ
問6: 鳩山前政権は、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場を、同県名護市辺野古付近に移設することを決めました。普天間飛行場の移設先について、あなたの考えに近いものを一つ選んでください。
回答: 辺野古付近
問7: 経済・財政運営について、「行政の無駄削減」を前提とした上で、あなたの考えに近い方を選んでください。
回答: 法人税の減税や規制緩和による経済活性化
問8: 消費税について、あなたの考えに近いものを一つ選んでください。
回答: 次期衆院選の後に引き上げるべきだ
問9: 地球温暖化対策として温室効果ガス排出などに課税する「環境税」に賛成ですか、反対ですか。
回答: 賛成
問10: 基礎年金は現在、国民の支払う保険料を財源にあてる保険料方式がとられていますが、全額を税で賄う方式にすべきだとの意見もあります。あなたはどちらがふさわしいと思いますか。
回答: 全額税方式
問11: 現在、月1万3000円の子ども手当を増額することについて、あなたの考えに近いものを一つ選んで下さい。
回答: 増額すべきだ
問12: 高速道路無料化に賛成ですか、反対ですか。
回答: 賛成
問13: 選択的夫婦別姓に賛成ですか、反対ですか。
回答: 賛成
問14: 政党への企業・団体献金を全面的に禁止すべきだと思いますか。
回答: 禁止すべきだ
問15: 官僚が国会で答弁することに賛成ですか、反対ですか。
回答: 反対
問16: 行政の無駄削減に際し、インターネットで公開して民間の「仕分け人」も参加する現在の「事業仕分け」についてどう思いますか。
回答: 続けるべきだ
問17: 参院選の結果次第で連立政権の枠組みが変わる可能性があります。現在、野党の立場を取る政党が、参院選後に民主党と連立を組むことは問題だと思いますか。
回答: 問題だ
問18: 日本の政党政治のあり方について、あなたの考えに近い方を選んでください。
回答: 二大政党化が望ましい
問19: 永住外国人への地方選挙権付与に賛成ですか、反対ですか。
回答: 賛成
問20: 犯罪の容疑者に対する取り調べの全過程を録音・録画(可視化)することに賛成ですか、反対ですか。
回答: 賛成
問21: 国から地方自治体に財源・権限を移譲する地方分権について、あなたの考えに近い方を選んでください。
回答: 移譲を進め、自治体の裁量で実施できる業務を最大限増やすべきだ
政治の水準は国民の水準と同じである。