
拡散希望との事です。
[拡散情報(2)拡散希望・消費税増税派筆頭 木下康司財務次官のつづき]


勝栄二郎元財務次官
2010年(平成22年)7月30日財務事務次官に就任し、2012年(平成24年)8月17日に
退官するまで、民主党政権に多大な影響力を行使して来た。
さらに2年間という期間は、通常1年間で退官となる財務次官としては
異例の事であり、彼の影響力の強さを意味するところである。
野田政権時に増税を行うように仕向けた張本人である。
民主党政権下の勝栄二郎氏の影響力は並々ならぬ物であった。
前述のように、勝栄二郎元財務事務次官は財務省権限である予算という飴を使い、
民主党の各省庁を籠絡して行った。現在の木下財務事務次官も同様である。
野田元総理大臣が行ったと言われる増税案件も、この勝氏が推進した物なのである。
怪物じみた「金」「権力」という力を行使し、
内閣を影からコントロールしてきたのだ。
さらに木下康司氏は勝派の人間で、2年間勝氏を支えて来た。
木下康司現財務事務次官は、勝栄二郎元財務事務次官が行って来た増税を
滞り無く実行しようと画策するは師のためか?それとも別の勢力の為か?
どちらにせよ国民にとってはたまった物ではない。
初入閣が財務大臣で、副大臣から数え二年間どっぷり財務省に浸かった野田氏は
いわば「財務省が生んだ総理」(官邸関係者)。これで長年の懸案である
消費税引き上げが見えてくる。財務省の「消費税シフト」はほぼ同時に始まった。
出典
勝次官の肝いり主計を結集した「消費税シフト」 | THIS WEEK - 週刊文春WEB
勝栄二郎財務事務次官が増税を推進したという情報がここにもある。
彼は民主党政権での初代財務大臣、野田佳彦を籠絡し、増税推進の布石とした。
最終的に総理になるお膳立てをし、増税実行を「約束」させたのである。
その他ソース
消費増税を先導する「勝栄二郎と小野善康」
http://facta.co.jp/article/201106002.html
「勝さんは、自分の気に入らない人材は全部、飛ばす。
たとえば勝さんは最低3年は次官を務めると言われていますが、そのために、
自分の1期下、2期下のエース候補は全部潰してきた。
いまの財務省の幹部たちは、みな勝さんのお眼鏡にかなった、
〝勝帝国〟の子分たちなんですよ」
出典
【必読】 野田内閣を操る”財務官僚”勝栄二郎の正体 -
暗黒夜考~崩壊しつつある日本を考える~
大臣だけでなく、財務省内の人間にも強い影響力を行使した。
勝栄二郎元財務事務次官のお眼鏡にかなわぬ人間はすべて飛ばされて来たのである。
今や財務省の幹部の大部分はみな「勝派」なのであり、木下康司財務事務次官も
その一人である。
民主党政権を「予算」で支配し、財務省内の大部分の幹部を自分の配下に
すげ替え、さらに日本経済をどん底に突き落としかねない「増税」を推進した
勝栄二郎元財務事務次官。まさに怪物である。
そして現在、その怪物の弟子が財務事務次官として権力を握っている。
これを忘れてはならない。
その他勝氏に関する情報
全国民必読。新聞,テレビはビビッて報じないどじょう野田を操る
"本当の総理"勝栄二郎の正体
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/21453
【必読】 野田内閣を操る”財務官僚”勝栄二郎の正体
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/1423b81b83570450faa532412cde6539
木下康司と勝栄二郎による無意味な為替介入で8兆円が失われた!
為替介入の当日、状況は逐一、木下局長から勝次官に報告された。
出典
為替介入で大損こいた われらの「8兆円」は一瞬にしてドブに捨てられた!
| 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
2011年10月の民主党政権時代に、政府は円高を是正すべく為替介入を
行った。といえば聞こえは良いがまったく無意味に終わったこの介入。
円高は結局是正されず、はっきり言ってドブに捨てただけという結果に終わった。
そしてこのオペレーションを主導したのが安住淳元財務大臣……、
ではなく当時の次官勝栄二郎氏と、その補佐である当時の国際局長木下康司氏
である。我々の血税はなんのためにあるか?無意味に浪費されるためであろうか?
上記の詳細、円高対応緊急ファシリティ(1,000億ドル)『財務省ソース』
出典
円高対応緊急パッケージについて : 財務省
2011年8月24日、木下康司が国際局局長時代に作られた円高対応緊急パッケージ。
しかし全く円高対応をしていない事が判明。(MOF資料)
2011年11月30日 (水) 過去一ヶ月の介入金額は9兆916億円
http://jcowhoman.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/9916-d1ad.html
最終的に10/28から11/28まで行われた介入金額の合計は「9兆916億円」と
なりました。その結果当時の円高は是正されたでしょうか?
もはや言及する必要もありません。
中国との蜜月?対中金融援助!
安住淳大臣と王岐山副総理は、現在の経済状況について意見交換を行った。
出典
http://www.mof.go.jp/international_policy/convention/dialogue/20120219
_press_release.pdf
[NAVER まとめ]