今まで等閑にしてきた、国や国民の生命と財産を守る為の「安全保障」について、
安倍政権になり、積極的にかつ有効に少しずつだが変化が見られるのは、
大変喜ばしい事である。

今月末が、平成26年度予算の概算要求の締め日である。
衆院選、参院選で勝利した「安倍政権」にとっては、次なる戦いは「予算」


先日も防衛省が、

海自輸送艦を大幅改修 4億円要求 離島防衛に本腰
2013.8.24 08:14
(http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130824/plc13082408140005-n1.htm)

国土交通省は、

「尖閣」警備の巡視船、新造・改修に128億円 概算要求で海保
2013.8.27 14:43
(http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130827/plc13082714540012-n1.htm)

そして、外務省も

「尖閣、竹島は日本の領土アピール 外務省、保全調査費10億円、
 来年度予算要求」
(http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130828/plc13082816000005-n1.htm)

2013.8.28 16:00
外務省は27日、平成26年度予算の概算要求で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)や
北方領土、竹島(島根県隠岐の島町)が日本固有の領土であることを国際的に
アピールするため領土保全対策費10億円を計上することを決めた。

領土保全対策の具体的事業として、国内外への発信強化として
海外の政策スタッフや有識者、報道関係者らとの多層的なネットワークづくりを
推進する。対象者の発掘や勉強会、研究会の開催などを行う。

外務省の概算要求総額は、25年度当初比12・5%増の6843億円。
重点項目として、領土保全対策のほか、今年1月のアルジェリア人質事件を
踏まえた危機管理体制の構築・強化(15億円)、
27年10月の国連安保理非常任理事国選挙に向けた対策(1億4千万円)などを
掲げている。

危機管理体制の構築・強化では、在外公館を「邦人保護の最後の砦(とりで)」
と位置づけ、在外邦人・企業の安全確保のため
(1)在外公館の警備強化
(2)官民の情報共有に向けたセミナー拡充
(3)安否確認、危険情報などの収集・発信能力の強化-などを打ち出した。
アフリカ南部のナミビアなどの6大使館の新設や69人の職員増なども要求する。

政府開発援助(ODA)関連は総額4706億円。インフラシステム輸出や
中小企業の国際展開支援など、アジア諸国の成長を取り込んだ日本経済の活性化を
目的とするなど、戦略的ODAの展開も打ち出している。
[msn 産経ニュース]


しかし、予算配分を決めるのは「財務省・主計局」である。
その「主計局」は、増税派の大元である。

もしかしたら、このような「安全保障」強化の為の予算は認めるから、引き換えに
「【消費税増税】を延期しないで下さい」
なんて、言ってきてるんじゃないのか。